fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

福島県のグランデコスキー場で筆者が標識した渡り蝶アサギマダラが愛知県幡豆町の三ヶ根山で再捕獲された。南西方向に40日間で約418km移動した例。[2009年。(SRS7513デコ8/27→ X5 → ハズ 10/15)。デコ平。三ヶ根山]

■09年8月27日と9月7日に、福島県のグランデコスキー場で、
 筆者がマーキングした渡り蝶アサギマダラが、
 10月15日に愛知県幡豆町の西幡豆で再捕獲されました。
 40日間で、南西の方向に約418km移動したことになります。
 以下はアサギマダラのメーリングリストに筆者が報告した記事から引用します。
-------------------------------------------------------------
■[asagi:015046] 【移動情報】福島県グランデコ 8/27
    → 同左 9/7 → 愛知県三ヶ根山 10/15
   (SRS7513デコ8/27→ X5 → ハズ 10/15) ♂。
   南西方向に9+40日間で約418kmの移動

 大谷さん、アサギマダラのMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。

 福島県グランデコから三ヶ根山への移動個体を
 再捕獲していただきありがとうございました。
 移動情報を示します。

■移動情報
  福島県グランデコ 8/27 → 同左 9/5 → 愛知県三ヶ根山 10/15
  (南西方向に約418km。移動期間9+40日)

 標識:SRS 7513 デコ 8/27 X5
 性別:♂

 標識日:2009年8月27日
 標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
    グランデコスキー場
 標識者:栗田昌裕
 備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
  ↓
 再捕獲日:2009年9月7日
 再捕獲地:同上
 標識者:栗田昌裕
 備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
9月7日を表す「X5」を追記して放蝶。

再々捕獲日時:2009年10月15日 13:40
再々捕獲地:愛知県幡豆郡幡豆町三ヶ根山 小野ヶ谷ハイキングコース
 再々捕獲者:大谷純
 備 考: ハズ 10/15 追記 放蝶。

<コメント>
 1)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
   筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
   の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所[SRS速読法・能力開発法指導]
 SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
三ヶ根山のアサギマダラ・自然旅行体験
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→ 

福島県のグランデコスキー場で標識された渡り蝶アサギマダラが愛知県幡豆町の西幡豆で再捕獲された。南西方向に49日間で約422km移動した例。[2009年。(SRS6872 デコ 8/26 → ハズ YSH 10/14)。デコ平。三ヶ根山]

■09年8月26日に、福島県のグランデコスキー場で、
 筆者がマーキングした渡り蝶アサギマダラが、
 10月14日に愛知県幡豆町の西幡豆で再捕獲されました。
 49日間で、南西の方向に約422km移動したことになります。
 以下はアサギマダラのメーリングリストに筆者が報告した記事から引用します。
-------------------------------------------------------------
■[asagi:015749] 【移動情報】福島県グランデコ 2009年8/26
    → 愛知県西幡豆 10/20
    (SRS6872 デコ 8/26 → ハズ YSH 10/14)♂。
    49日間で南西に422km移動。

 嶋崎さん、アサギマダラのMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。

 嶋崎さんの御報告:
   [asagi:014907] 【再捕獲情報】 デコ SRS  8/26 
 によってグランデコから愛知県西幡豆への移動が分かりました。
 ありがとうございました。以下は移動報告です。

■福島県グランデコ8/26 → 愛知県幡豆町西幡豆 10/14
(49日間に南西方向に約422km移動)

 標識:SRS 6872 デコ 8/26
 性別:♂  
 前翅長:60mm

 標識日:2009年8月26日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村 
桧原荒砂沢山 グランデコスキー場
 標識者:栗田昌裕
 備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
  ↓
 再捕獲日時:2009年10月14日13:50
 再捕獲地:愛知県幡豆郡幡豆町西幡豆
      北緯34°47′58″ 東経137°7′37″
 再捕獲者:嶋崎幸枝
 鮮度:O 左下翅 の上部欠け 
 備考:スカイライン沿い「うお鉄」跡地  フジバカマに訪花
    ハズ YSH 10/14を追記、撮影後放蝶

<コメント>
 1)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
   筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
   の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所[SRS速読法・能力開発法指導]
 SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
三ヶ根山のアサギマダラ・自然旅行体験
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

福島県のグランデコスキー場で標識された渡り蝶アサギマダラが兵庫県の宝塚市で再捕獲された。南西方向に40日間で約537km移動した例。[2009年。(GD-202デコ9/6 → SOA MG 10/16)。デコ平]

■09年9月6日に、福島県のグランデコスキー場で、
 マーキングされた渡り蝶アサギマダラが、
 10月16日に兵庫県の宝塚市の武庫川で再捕獲されました。
 40日間で、南西の方向に約537km移動したことになります。
 以下はアサギマダラのメーリングリストに筆者が報告した記事から引用します。
-------------------------------------------------------------
■[asagi:015042] 【移動情報】福島県グランデコ 9/6
   → 兵庫県宝塚市武庫川 10/16
   (GD-202デコ9/6 → SOA MG 10/16) ♂。
   40日間で約537kmの南西移動

 大島さん、アサギマダラのMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。

 福島県グランデコから武庫川への移動個体を
 再捕獲していただきありがとうございました。
 移動情報を示します。

■移動情報
  福島県グランデコ 9/6 → 兵庫県宝塚市武庫川10/16
  (南西方向に約537km。移動期間40日)

 標識:GD-202 デコ 9/6
 性別:♂

 標識日:2009年9月6日
 標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
    グランデコスキー場
 標識者:グランデコホテルのスタッフ
 備考:ヨツバヒヨドリに訪花。
  ↓
 再捕獲日時:2009年10月16日11:40
 再捕獲地:兵庫県 宝塚市 南口 武庫川(右岸)
  N 34 48 11 E 135 21 06 付近   
 再捕獲者:大島 新一郎
 備考:ミズヒマワリに訪花、曇り後晴れ。23℃。微風あり。
     SOA 10/16 MG を追記、放蝶。画像あり。
性別 ♀未。61mm。鮮度 M。

  <追記>
 1)グランデコホテルのスタッフは、
   9月6日に、GD-191からGD-233まで標識を
   しました。翌週9月12日、13日も標識が予定
   されていましたが、低温にて中止となりました。 
 2)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
   筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
   の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所[SRS速読法・能力開発法指導]
 SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
三ヶ根山のアサギマダラ・自然旅行体験
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→ 

福島県のグランデコスキー場で筆者も標識した渡り蝶アサギマダラが三重県の世界遺産の御浜町横垣峠で再捕獲された。南西方向に54日間で約566km移動した例。[2009年。(HTN 175 デコ 9/6 → SRS10006 デコ 9/7 → KJM180 デコ 10/21)。デコ平]

■09年8月27日に、福島県のグランデコスキー場で、
 マーキングされた渡り蝶アサギマダラが、
 10月20日に三重県の御浜町の横垣峠で再捕獲されました。
 54日間で、南西の方向に約566km移動したことになります。
 以下はアサギマダラのメーリングリストに筆者が報告した記事から引用します。
-------------------------------------------------------------
■[asagi:015748] 【移動情報】福島県グランデコ 2009年9/6
     → 同左 9/7 → 三重県御浜町横垣峠 10/20
     (HTN 175 デコ 9/6 → SRS10006 デコ 9/7 → KJM180 デコ 10/21)♂。
     43日間で南西に566km移動。

西田さん、児嶋さん、西川さん、アサギマダラのMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
 西田さんの御報告:
    [asagi:015076] 再捕獲情報:三重県横垣峠 デコ 2件
 によってグランデコから横垣峠への移動が分かりました。
 ありがとうございました。以下は移動報告です。
 「HIN」と御報告いただきましたのは、9/6のグランデコでの
 状況から、西川さんが標識された「HTN」個体であろうと推測
 させていただきました。画像にて再確認いただければ幸いです。

■福島県グランデコ9/6 → 同左 9/7 → 三重県御浜町横垣峠 10/20
(43日間に南西方向に約566km移動)
 標識:「デコ 9/6 HTN 175」
 性別:♂

 標識日:2009年9月6日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村 
桧原荒砂沢山 グランデコスキー場
 標識者:西川尚実
  ↓
 標識日:2009年9月7日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村 
桧原荒砂沢山 グランデコスキー場
 標識者:栗田昌裕
 備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
    「SRS10006 デコ 9/7」と追記放蝶。
  ↓
 再捕獲日:2009年10月20日
 再捕獲地:三重県南牟婁郡御浜町横垣峠
 再捕獲者:児嶋 毅
 備考:KJM180 10/21 と追記放蝶(再々捕獲)

<コメント>
 1)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
   筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
   の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所[SRS速読法・能力開発法指導]
 SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
三ヶ根山のアサギマダラ・自然旅行体験
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

福島県のグランデコスキー場で筆者が標識した渡り蝶アサギマダラが三重県の世界遺産の御浜町横垣峠で再捕獲された。南西方向に54日間で約566km移動した例。[SRS7382 デコ 8/27 → KJM114 デコ 10/20。デコ平]

■09年8月27日に、福島県のグランデコスキー場で、
 マーキングされた渡り蝶アサギマダラが、
 10月20日に三重県の御浜町の横垣峠で再捕獲されました。
 54日間で、南西の方向に約566km移動したことになります。
 以下はアサギマダラのメーリングリストに筆者が報告した記事から引用します。
-------------------------------------------------------------
■[asagi:015747]【移動情報】福島県グランデコ 2009年8/27
   → 三重県御浜町横垣峠 10/20
   (SRS7382 デコ 8/27 → KJM114 デコ 10/20)♀。
   54日間で南西に566km移動。

 西田さん、児嶋さん、アサギマダラのMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。

 西田さんの御報告:
    [asagi:015076] 再捕獲情報:三重県横垣峠 デコ 2件
 によってグランデコから横垣峠への移動が分かりました。
 ありがとうございました。以下は移動報告です。

■福島県グランデコ8/27 → 三重県御浜町横垣峠 10/20
(54日間に南西方向に約566km移動)

 標識:デコ SRS7382 8/27
 性別:♀

 標識日:2009年8月27日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村 
桧原荒砂沢山 グランデコスキー場
 標識者:栗田昌裕
 備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
  ↓
 再捕獲日:2009年10月20日
 再捕獲地:三重県南牟婁郡御浜町横垣峠
 再捕獲者:児嶋 毅
 備考:KJM114 10/20 ヨコ と追記放蝶

<コメント>
 1)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
   筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
   の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所[SRS速読法・能力開発法指導]
 SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
三ヶ根山のアサギマダラ・自然旅行体験
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

福島県のグランデコスキー場で筆者が標識した渡り蝶アサギマダラが愛知県の三ヶ根山で再捕獲された。南西方向に42日間で約418km移動した例。[SRS5454デコ2009.8/20→ 目撃10/1 → hw ハズ 10/1。デコ平。三ヶ根山]

■09年8月20日に、福島県のグランデコスキー場で、
 マーキングされた渡り蝶アサギマダラが、
 10月1日に愛知県の幡豆町の三ヶ根山で再捕獲されました。
 42日間で、南西の方向に約418km移動したことになります。
 以下はアサギマダラのメーリングリストに筆者が報告した記事から引用します。
-------------------------------------------------------------
■[asagi:015740]【移動情報】福島県グランデコ 8/20
   → 愛知県三ヶ根山 10/1→ 同左 10/1
   (SRS5454デコ8/20→ 確認10/1 → hw ハズ 10/1) ♂。
   南西方向に42日間で約418kmの移動。

 大谷さん、鷲塚さん、アサギマダラのMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。

 大谷さんの御報告:[asagi:014650] 再捕獲情報 デコ
と鷲塚さんの御報告:[asagi:014652] Re: 再捕獲情報 デコ
 によって、グランデコから三ヶ根山への移動例
 が分かりました。鷲塚さんのHPで画像も確認いたしました。
 移動情報を示します。

■移動情報
  福島県グランデコ 8/20 → 愛知県三ヶ根山 10/1 →同左10/1
  (南西方向に約418km。移動期間42日)

 標識:SRS 5454 デコ 8/20
 性別:♂

 標識日:2009年8月20日
 標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
    グランデコスキー場
 標識者:栗田昌裕
 備考:ヨツバヒヨドリにて吸蜜。画像あり。
   ↓
再捕獲日時:2009年10月1日 13時12分
 再捕獲場所:愛知県幡豆郡幡豆町小野ヶ谷ハイキングコース
 再捕獲者:大谷 純
 備考: 鮮度M 破損無し。無記入で放蝶。
   ↓
再々捕獲日時:2009年10月1日 14時59分
 再々捕獲場所:愛知県幡豆郡幡豆町小野ヶ谷ハイキングコース
 再々捕獲者:鷲塚広晴
 備考: 「hw ハズ 10/1」を追記して放蝶。

<コメント>
 1)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
   筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
   の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所[SRS速読法・能力開発法指導]
 SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
三ヶ根山のアサギマダラ・自然旅行体験
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

福島県のグランデコスキー場で標識された渡り蝶アサギマダラが愛知県の三ヶ根山で再捕獲された。南西方向に59日間で約418km移動した例。[カズ 006 デコ 2009.8/15 → hw ハズ 10/13。デコ平。三ヶ根山]

■09年8月15日に、福島県のグランデコスキー場で、
 マーキングされた渡り蝶アサギマダラが、
 10月13日に愛知県の幡豆町の三ヶ根山で再捕獲されました。
 59日間で、南西の方向に約418km移動したことになります。
 以下はアサギマダラのメーリングリストに筆者が報告した記事から引用します。
-------------------------------------------------------------
■[asagi:015738] 【移動情報】福島県グランデコ 8/15
    → 愛知県三ヶ根山 10/13
     (カズ 006 デコ 8/15 → hw ハズ 10/13)♂。
     59日間で南西に418km移動。

 鷲塚さん、アサギマダラのMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。

 鷲塚さんの御報告:
     [asagi:014853] 【再捕獲情報】ハズ 10/9 SRS ・
             HAS062 FUJI 7.31 ・ デコ 8/15 カズ 006
 によってグランデコから三ヶ根山への移動が分かりました。
 再捕獲の画像もHPにて確認させていただきました。
 ありがとうございました。以下は移動報告です。

■福島県グランデコ8/15 → 愛知県三ヶ根山 10/13
(59日間に南西方向に約418km移動)

 標識: カズ 006 デコ 8/15
 性別: ♂
 前翅長:52mm

 標識日:2009年8月15日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村 
桧原荒砂沢山 グランデコスキー場
 標識者:檜垣和希
  ↓
 再捕獲日時:2009年10月13日 14.58
 再捕獲場所:愛知県豆町三ヶ根山小野ヶ谷ハイキングコース上部
       N34.48.56 E137.08.57
 再捕獲者 :鷲塚 広晴
 備考   :アザミに訪花
      「hw ハズ 10/13」を追記

<コメント>
 1)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
   筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
   の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所[SRS速読法・能力開発法指導]
 SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
三ヶ根山のアサギマダラ・自然旅行体験
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→