fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

ボウ・レイクには風化した山容が映ずる(3)

  アイスフィールド・パークウエイはカナディアンロッキーの中央を走る。
   その脇にあるのがボウ・レイク。
    ゆっくりと湖畔を散歩すると、到るところで美しい風景に出会う。
     写真は風化した山裾が湖面に映ずる景観。
      山の頂には白い氷河も見えている。
ボウ・レイク

[020809] カナダ。バンフ国立公園。ボウ・レイク(Bow Lake)。
本ブログで既に示したボウ・レイクの以下の2つの景観も参照:
08/09 「朝のボウ湖の爽やかな美しさ」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-82.html
08/06  「ウ湖の夕方の青の世界に沈む美しさ」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-78.html
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 
スポンサーサイト



ビクトリア氷河を映し出すレイク・ルイーズの湖面(1)

 レイク・ルイーズはカナディアン・ロッキー観光の目玉ポイント。
  ロッキーの宝石とも呼ばれるその湖の奥には、
   ビクトリア氷河が控えている。
    レイク・ルイーズでは湖岸の小道を散歩しながら、
     上流から川が流れ込む湖の端まで往復することができる。
      淡いエメラルド・グリーンの湖水の色を楽しみながら、
       湖面に映る氷河と雲と山々の姿の変化を追いかけていくと、
        知らないうちに日が傾きかけていた。       
レイク・ルイーズ

[020809] レイク・ルイーズ(ルイーズ湖)。カナダ。バンフ国立公園。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

マウント・コールマンを望む展望台から川と山の風景を見る

  カナディアン・ロッキーの道路には眺望を楽しむたくさんの場所がある。
   ここもその一つで、マウント・コールマンが眺望できる場所。
    空の色、川の色、山に残る万年雪、そして、山肌を覆う針葉樹。
     いずれもカナディアン・ロッキーらしさをよく表している。
      何気ない景観であるが、
       眺めていると知らないうちに精神が溌剌としてくる。
Mt Coleman

[020809] カナダ。バンフ国立公園。マウント・コールマン(3135m)を眺望する場所。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

マリーン湖の内省と希望の光(2)

  マリーン湖はカナディアン・ロッキーで最も細長くしかも深い湖。
   全長22kmもあり、幅は平均1km。
    深さは97mもある。
     夕方の闇が次第に湖面を領していく中で、
      遠くの雪をいただく峰にはまだ明るい空が広がっている。
       手前の湖水には心の内面の深まりがあり、
        向こうの山々には未来の希望が輝いているかのように感ずる。
マリーン湖(2)

[020807]カナダ。ジャスパー国立公園。マリーン湖。
    参照「マリーン湖の静寂の夕べ」の記事。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

夕方のボウ湖の青の世界に浸された美しさ

 ボウ湖(=Bow lake ボウレイク)は、
  カナディアンロッキーの代表的な湖のひとつ。
   夕方の幻想的で美しいひとときを撮影した。
    人の目は色彩と明暗の変化に無意識に適応してしまうが、
     カメラは適応できない。
      夕方の光の変化を素直にとらえた結果、
       このような一面ブルーの世界となった。
        画像には全く手を加えていない。
         中央奥に見えるのがボウ氷河。
          山々にかぶる白い領域が、
           行き所のない目線をそこはかとなく惹きつける。
たそがれのボウ湖

[020807] カナダ。バンフ国立公園。ボウ湖。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

エメラルド湖の船着き場(2)

  「エメラルド湖の宝石の湖水」に続く第二画像。
    船着き場の様子。
     船の形や色彩が風景にマッチしている。  
      湖水に船を出してゆったりとした時が過ごせれば最高だ。
       船を扱っている人は気さくに話かけてくれる。
エメラルド湖の船着き場(2)

[020809] カナダ。ブリティッシュ・コロンビア州。ヨーホー国立公園。エメラルド湖。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

マリーン渓谷の深く細い谷(2)

  前項のマリーン渓谷の画像の続きの部分を示す。
    石灰岩の地盤に、速いマリーン川の流れが、
      1万年余の歳月をかけて、
        細く深い谷を穿った。
マリーン渓谷の深く細い谷(2)

[060807] カナダ。ジャスパー国立公園。マリーン渓谷。 
 ランキングのために右をクリックしていただければ幸いです:→