fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

ベニシジミの吸蜜

ベニシジミは可憐な蝶。
 ハルジョオンの花で、ちょっとひと吸い。
  初夏の一景。

ベニシジミ1

[070712] シジミチョウ科ベニシジミ 学名 Lycaena phlaeas
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 
スポンサーサイト



ホオズキは色の贈り物

ホオズキは色の贈り物。
 ホオズキは色の衝撃。

ホオズキ

[060716]
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

アサギマダラの宴(姫島)1

アサギマダラはスナビキソウが大好きだ。
 大分県の姫島は、
  そのスナビキソウを保護している全国唯一の場所。
   北上の旅の途中アサギマダラは2-3日をこの島で過ごす。
    写真は海岸のスナビキソウ群落で、
     夕方のうたげのひとときをすごすアサギマダラたち。

姫島のアサギマダラ1-060619
[060603]
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

デコ平でくつろぐ2頭のアサギマダラ

夏のアサギマダラは涼しい高原にいることが多い。
 写真は福島県のグランデコスキー場のデコ平で、
  ヨツバヒヨドリで夢中に吸蜜する2頭のアサギマダラ。
   8月の上旬の個体は新鮮な翅を持っている(手前は雄)。

デコ平のアサギマダラ060805
[050805]
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

沈黙のヤマオダマキ

ヤマオダマキはいつも林道の片隅で、
  やさしい沈黙を守っている。
    その控えめな様子が奥ゆかしい。

ヤマオダマキ
 【060628 林道前山線】
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→