fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

朝のボウ湖の爽やかな美しさ

  すでに示した「夕方のボウ湖の青の世界に浸された美しさ」
   という画像では、黄昏れたボウ湖を示したが、
    ここでは、朝のボウ湖の景観を示す。
     澄んだ大気の中で
      くっきりとした陰影を示すカナディアンロッキーの風景は、
       いつ眺めても美しい。
ボウ湖

[020807] カナダ。バンフ国立公園。ボウ湖。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→  
スポンサーサイト



グランデコでのヒメアカタテハ初見

  ヒメアカタテハは赤やオレンジを主体とした優雅な蝶。
    アカタテハは男性的、ヒメアカタテハは女性的な印象を与える。
      06年8月8日、グランデコで初めてヒメアカタテハを見た。
        ヨツバヒヨドリで吸蜜しながら、夏のよろこびを表していた。  
ヒメアカタテハ

[060808] 福島県北塩原村グランデコ・リゾート。標高1400m。
     タテハチョウ科ヒメアカタテハ。学名Vanessa(Cynthia) cardui。
参考:SRS研究所HPの3D昆虫園
http://www.srs21.com/3d_insect/pages/091-insect-himeakatateha.htm
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 


飛行機雲が伸びていく

  ただの雲がこの上なく美しく感じられることがある。
    それは見る者が調和した心身の状態にあるときだ。
      飛行機雲が青空を貫いて伸びていく昼下がり。
飛行機雲

[060808] 福島県耶麻郡北塩原村デコ平。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

翅を立て蛍状態のアサギマダラと裏磐梯8日目のマーキング(8)8/8

  裏磐梯のグランデコスキー場の8日目に出会った個体。
   アサギマダラの半透明な翅に逆光が当たった状態を、
    今後「蛍状態」と呼ぶことにした。
     独特の青い発光がよく見えるからだ。
  この日、標高1400m地点で、アサギマダラが次第に増えて来た実感があった。
   ところどころで10頭くらいの群れをなしている。
    写真はそんな中の1頭だ。
     結果として、この日は251頭のアサギマダラに標識をした。
      グランデコでの標識数は、合計1116頭となった。
       05年の8月同日には374頭標識だったので、
        今年の方が少ないことが分かる。
アサギマダラ 8/8

[060808] 福島県耶麻郡北塩原村デコ平。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→