秋の彼岸(=秋分)の前日。
中綱湖畔の夕方の西空に、
波状の白い雲が現れ、
次第に展開して行った。
2~7kmの中程度の高さに出現する高積雲である。
陸上には風はないが、上空には風があるのか、
分単位で、全体が広がっていく様子を眺めることができた。
雲は天心のアートである。

[060922] 長野県大町市平 中綱湖。
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→
スポンサーサイト
ヒメアカタテハは、一見、アカタテハに似るが、
より優しい色合いの蝶である。
アカタテハの赤はどぎつさがあるが、
ヒメアカタテハの朱色には控えめな華やかさがある。
英語名で、Painted Ladyと呼ぶのもうなづける。
特にその翅裏の色調が美しい。
画像はフジバカマを訪れて吸蜜するヒメアカタテハ。

[060922] タテハチョウ科ヒメアカタテハ。学名Cynthia) cardui。
長野県大町市平のっぺ山荘。
SRS研究所の3D昆虫園の次項も参照のこと:
91■ヒメアカタテハはほぼ世界中に分布する美しい蝶
http://www.srs21.com/3d_insect/pages/091-insect-himeakatateha.htm
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→
白馬山麓ののっぺ山荘にはたくさんのフジバカマが育っている。
そこには、のべ数千頭を超えるアサギマダラが渡りの途中で集まる。
9月22日はその第二波の通過中であった。
この日は、やや風が吹いていたこともあって、
吸蜜していたかと思うとひらりひらりと飛び回る様子を、
一日中観察することができた。
写真は美しい秋空を背景に、
アサギマダラが軽快に飛び回っている様子を示す一枚。

[060922] 長野県大町市平 のっぺ山荘。
マダラチョウ科アサギマダラ。キク科フジバカマ属フジバカマ。
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→