fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

シロミスジはオレンジ色が美しい南国の迷蝶

  シロミスジはミスジチョウの仲間だがオレンジの翅裏が美しい。
   もともとは日本に住んでおらず、台湾以南に住んでいた。
    日本での初記録は1967年、与那国島で確認されたものだ。
     最初は季節風または台風などで飛来したと考えられる。
      その後、与那国島では普通に見られる種類となっており、
       定着したと考えられている。しかし、他の島ではいまだ迷蝶として扱われている。
        05年、06年のいずれも秋に与那国島を訪れた際には、
         複数の個体を見ることができた。
   シロミスジ

[061118]沖縄県与那国町(与那国島)。
タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科シロミスジ。学名シロミスジ Athyma perius perius。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 
スポンサーサイト