06年12月下旬、比較的温かい冬のため、
浅間山の頂上一帯はようやく薄い雪に覆われた。
比較的近くから眺めると、
頂上のやわらかいカーブを描いているドームからは、
絶え間なく白煙が立ち上っていた。
冬の澄んだ青空が雪の白さと調和して、
すがすがしい昼下がりのひとときだった。

[061215]長野県北佐久郡軽井沢町。最近の浅間山の噴火は2004年9月1日(周囲2kmに火山弾が飛んだという)。その前の爆発は1983年だった。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→
「総合画像目次」ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→
スポンサーサイト
D51(デコイチ)は蒸気機関車のヒーローであった。
写真の機関車は昭和18年に製作され、
東北、日光線で活躍し、昭和35年に移籍後、
八高、信越本線で働いていたが、輸送力の変遷に従って、
昭和45年に廃車になり、現在は上越新幹線の上毛高原駅前にある。
27年間に薬160万キロ走行した。
乗り物は時代とともに推移していく。

[061213]群馬県月夜野町上毛高原駅。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→
「総合画像目次」ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→