fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

アネモネは春先に色とりどりに咲く美しい花ではかない希望を示す

■アネモネは3~4月に開花する多年草。
 花は一重も八重もあり、その色は(写真に示すように)桃色、赤、青、白など多様である。
 地中海が原産。英語ではwind flowerと呼ぶが、種が風で運ばれるため。
 花弁に見えるのは萼片。
 花言葉ははかない夢・希望を示す。
 これにはギリシャ神話の美少年アドニスの悲しいエピソードが投影されている。
■写真は研究所の教室で撮影したもの。
 アネモネは毎年1月頃になると教室に飾られる。空調によって速やかに開花した。
 花心を見ると面白い形をしているので好きだ。
■ちなみに英語でアネモネと言えば、イソギンチャクも意味する。
 形の連想でついたものだろう。
アネモネ
[061227]キンポウゲ科イチリンソウ属(アネモネ属とも言う)アネモネ。学名Anemone coronaria。英名:anemone、wind flower。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→「総合画像目次」 
SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

スポンサーサイト