fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

遠望した断崖の洞窟を拡大して見た(サイパン)

写真は前項で示した断崖の途中の洞窟を拡大して見たもの。
どんな具合に浸食が進んでいるのか、
想像力が働くかもしれない。
洞窟拡大
[070322]北マリアナ諸国連邦。サイパン。北部山地の一角。
本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域ごとにまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→ 
スポンサーサイト



サイパンには自然に出来た洞窟があり道路から遠望できるものもある

サイパンは石灰岩を含む地形なので、
浸食によって出来た自然の洞窟が少なくない。
そのようなものを車で走っていても見かけることがある。
写真もその一つである。
かなり大きな洞窟が、断崖の途中にぽっかり口を開けている。
遠くから容易に見ることができるが、
実際にはこの洞窟に近づくにはかなりの困難を伴うのであろう。
洞窟
[070322]北マリアナ諸国連邦。サイパン。北部山地の一角。
本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域ごとにまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→ 

バードアイランドの海岸側には美しい色彩の珊瑚礁がある(サイパン)

サイパンのバードアイランドについては、本ブログの過去の記事で紹介した:
「バードアイランドはサイパンの美しい珊瑚礁の海に浮かぶ小島で多くの鳥が集まる」
 http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-496.html
下の写真では、島の海岸側に少しズームしたもの。
海岸の近くに、島をその一角として含む珊瑚礁の棚が出来ているのが分かる。
このような磯があることも、
この島に多くの鳥が生息するには好条件となっているのかもしれない。
浅いところと深みとの海の色彩の違いに注目して見よう。
バードアイランド
[070322]北マリアナ諸国連邦。サイパン。バードアイランド。
本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域ごとにまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→