fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

愛染明王は三目八臂の愛染明王をやや近接で立体視する(No.2。パラレル法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]

■前項で示した愛染明王のやや拡大した画像を示します。
■下の写真は画像処理が施してあります。
 パラレル法で立体視ができます。
愛染明王2
[080317] 豊山(ぶさん)神楽院長谷寺(はせでら)。愛染(あいぜん)明王。
-------------------------------------------------------------
■能力開発、眼力開発における3D立体視訓練の意義や方法に関しては、
 SRS研究所のHPにある著書一覧の中にある
 3D写真シリーズを参考にしてください。
 http://www.srs21.com/books/index.htm
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→
スポンサーサイト



愛染明王は三つの目と八本の腕を持ち煩悩即菩提のメッセージを示す(No.1。クロス法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]

■愛染明王の画像を示します。
 奈良の長谷寺の愛染堂で拝観することができます。
■下の写真は画像処理が施してあります。
 クロス法で立体視ができます。
愛染明王
[080317] 豊山(ぶさん)神楽院長谷寺(はせでら)。愛染(あいぜん)明王。
-------------------------------------------------------------
■愛染明王は、密教の中で信仰される対象の一つです。
 梵名はラーガ・ラージャ(Ragaraja)。
 学術的な起源は不明とされ、諸説があります。
 愛欲の問題で悩み苦しむ人がそれと
 直面して苦悩を克服することによって問題を解決し、
 人生を改善する力を得させる働きを持ちます。
 これを「煩悩即菩提」と表現します。
 すなわち、煩悩(ぼんのう)の中に悟りの道を見出そうとするものです。
 愛欲に悩み苦しむ人や
 家庭円満を願ったり感謝する人たちの信仰の対象となります。
 愛染明王の姿は、
 一面三目(いちめんさんもく)八臂(はっぴ)の忿怒相を示します。
 すなわち、目が3つあり、腕は8本あります。
 髪は逆立たせ、手に武器を持ち、蓮の台の上に結跏趺坐して、
 日輪(太陽)を背にしています。
 赤い色彩は、燃える煩悩を示します。
■能力開発、眼力開発における3D立体視訓練の意義や方法に関しては、
 SRS研究所のHPにある著書一覧の中にある
 3D写真シリーズを参考にしてください。
 http://www.srs21.com/books/index.htm
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→