fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

姫島の八十八箇所のうちの六十一番の大日如来と弘法大師像を立体視する [080531。大分県姫島。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]

■前項と前々項では、四国第六十一番札所(霊場)の
 栴檀山・香園寺の大日如来座像を立体視しました。
 この記事を掲載した翌日、大分県の姫島を歩いていたら、
 姫島の八十八ヶ所のうちの第六十一番の場所がありました。
 ちょっとした偶然の出会いをうれしく思いました。
■姫島の八十八ヶ所は、四国の八十八ヶ所にちなんだもので、
 姫島の自然の地形に八十八の場所を設定して、
 そこを巡りながらお祈りをしていくために作られています。
 それぞれの場所には、四国八十八ヶ所の各寺院の「お砂」が敷かれており、
 姫島にいながらにして、四国を巡礼するのと同様の意義があるとされます。
■写真はその六十一番目に置かれた二つの像です。
 向かって右側は香園寺の御本尊である大日如来を表し、
 向かって左側は弘法大師(空海)を表します。
 どちらも可愛いらしい表情をしているのが特徴のように思われます。
 山の中に設置されていますから、像の表面は
 ちょうど衣を着せたかのような苔が蒸していて印象的です。
 また、弘法大師の像の前面には、
 一株の植物(オニタビラコ)がすくすくと育って、
 花茎が像の頭を越えて伸びているのも注目されます
 (花期は終わって種子が散った後の状態です)。 
■豊かな自然の中での仏像との出会いは、
 それを設置し維持することに関わる方々の
 さまざまな思いの歴史を感じさせてくれます。
■写真は画像処理が施されています。
 クロス法で立体視ができます。
姫島61番

[080531]大分県東国東郡姫島村。
------------------------------------------------------------
■能力開発、眼力開発における3D立体視訓練の意義や方法に関しては、
 SRS研究所のHPにある著書一覧の中にある
 3D写真シリーズを参考にしてください。
 http://www.srs21.com/books/index.htm
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP> 以下では、本ブログの仏像を種類毎に分類して探しやすくしてあります。
3D仏像集(SRS研究所)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→
スポンサーサイト



大変な迫力のある大日如来の座像を立体視する(No.2。パラレル法) 。愛媛県の栴檀山・香園寺にある大日如来の像。[080506。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]

■前項では、愛媛県にある四国の八十八箇所の第六十一番目の札所の
 栴檀山・香園寺(せんだんざん・こうおんじ)にある
 大日如来の座像をクロス法で立体視しました。
 ここではその迫力のある大日如来をパラレル法で立体視しましょう。
 画像は前項よりややクローズアップした状態になっています。
■写真は画像処理が施されています。
 パラレル法で立体視ができます。
大日如来2

[080506] 愛媛県周桑郡小松町南川甲19
四国第六十一番札所(霊場)真言宗 栴檀山・香園寺。大日如来座像。
-------------------------------------------------------------
■本例は金剛界の大日如来です。
 その真言は「オンバザラダトバン」。
 ただし、一般に四国遍路の際には、胎蔵界の真言も一緒にして、
 「オン アビラウンケン バザラダロバン」
 と唱えるのが通例です。
-------------------------------------------------------------
■能力開発、眼力開発における3D立体視訓練の意義や方法に関しては、
 SRS研究所のHPにある著書一覧の中にある
 3D写真シリーズを参考にしてください。
 http://www.srs21.com/books/index.htm
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP> 以下では、本ブログの仏像を種類毎に分類して探しやすくしてあります。
3D仏像集(SRS研究所)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

大変な迫力のある大日如来の座像を立体視する(No.1。クロス法) 。愛媛県の栴檀山・香園寺にある大日如来の像。[080506。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]

■愛媛県にある四国の八十八箇所の第六十一番目の札所の
 栴檀山・香園寺(せんだんざん・こうおんじ)にある
 大日如来の座像をクロス法で立体視しましょう。
 大変迫力のある大日如来です。
■写真は画像処理が施されています。
 クロス法で立体視ができます。
薬師如来

[080506] 愛媛県周桑郡小松町南川甲19
四国第六十一番札所(霊場)真言宗 栴檀山・香園寺。大日如来座像。
-------------------------------------------------------------
■本例は金剛界の大日如来です。
 その真言は「オンバザラダトバン」。
 ただし、一般に四国遍路の際には、胎蔵界の真言も一緒にして、
 「オン アビラウンケン バザラダロバン」
 と唱えるのが通例です。
-------------------------------------------------------------
■能力開発、眼力開発における3D立体視訓練の意義や方法に関しては、
 SRS研究所のHPにある著書一覧の中にある
 3D写真シリーズを参考にしてください。
 http://www.srs21.com/books/index.htm
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP> 以下では、本ブログの仏像を種類毎に分類して探しやすくしてあります。
3D仏像集(SRS研究所)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→