fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

福島県安達太良山からグランデコスキー場へアサギマダラが18日間で17km移動した。第8例。[HK66 8/14→SRS13557 9/1。福島県。デコ平]

■夏の間、福島県のグランデコリゾートでは
 数多くのアサギマダラが観察されます。
 筆者はそのアサギマダラに過去5年間にわたって
 マーキングを行って生態を調査してきました。
 その中で、グランデコの南東にある安達太良山から
 移動して来た個体を再捕獲することができました。 
 以下は2008年夏の第8例目の再捕獲の報告です。
 アサギマダラのメーリングリストへの報告から引用します。
■[asagi:012903] 【移動情報】「あだたらHK66 8/14」(福島県安達太良山)
    → 「SRS13792 9/2 デコ」(福島県グランデコ)
 ●アサギMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
  安達太良山からグランデコへの移動例がありましたので、
  報告いたします。これは第8例目です。
 ●移動情報
  福島県安達太良山 8/14 →福島県グランデコスキー場 9/1
  (北西方向に約17km移動、移動期間18日)
 ●標識:あだたら HK66 8/14
  性別:♂
 ●標識日:2008年8月14日
  標識地:福島県二本松市安達太良山 
  標識者:小柴治紀
 ↓
 ●再捕獲日:2008年9月1日 15時30分
 ●再捕獲地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
      グランデコスキー場
 ●再捕獲者:栗田昌裕
 ●備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
      「SRS13557 9/1 デコ」と追記して放蝶。
 ●<備考>
  8月14日に安達太良山で標識された個体で、
  夏の間にグランデコに移動したものは本例で4頭目です。
  他に、8月2日に安達太良山で標識された個体が4頭
  グランデコに移動しました。
  したがって、本例はML上では、2008年の
  「安達太良山→グランデコ」移動の8例目の報告となります。

 以上、筆者。
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→
スポンサーサイト



福島県安達太良山からグランデコスキー場へアサギマダラが19日間で17km移動した。第7例。[HK60 8/14→SRS13792 9/2。福島県。デコ平]

■夏の間、福島県のグランデコリゾートでは
 数多くのアサギマダラが観察されます。
 筆者はそのアサギマダラに過去5年間にわたって
 マーキングを行って生態を調査してきました。
 その中で、グランデコの南東にある安達太良山から
 移動して来た個体を再捕獲することができました。 
 以下は2008年夏の第7例目の再捕獲の報告です。
 アサギマダラのメーリングリストへの報告から引用します。
■[asagi:012901] 【移動情報】「あだたらHK60 8/14」(福島県安達太良山)
    → 「SRS13792 9/2 デコ」(福島県グランデコ)
 ●アサギMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
  安達太良山からグランデコへの移動例がありましたので、
  報告いたします。これは第7例目です。
 ●移動情報
  福島県安達太良山 8/14 →福島県グランデコスキー場 9/2
  (北西方向に約17km移動、移動期間19日)
 ●標識:あだたら HK60 8/14
  性別:♂
 ●標識日:2008年8月2日
  標識地:福島県二本松市安達太良山 
  標識者:小柴治紀
 ↓
 ●再捕獲日:2008年9月2日 11時40分
 ●再捕獲地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
      グランデコスキー場
 ●再捕獲者:栗田昌裕
 ●備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
      「SRS13792 9/2 デコ」と追記して放蝶。
 ●<備考>
  8月14日に安達太良山で標識された個体で、
  夏の間にグランデコに移動したものは本例で3頭目です。
  他に、8月2日に安達太良山で標識された個体が4頭
  グランデコに移動しました。
  したがって、本例はML上では、2008年の
  「安達太良山→グランデコ」移動の7例目の報告となります。

 以上、筆者。
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

福島県安達太良山からグランデコスキー場へアサギマダラが31日間で17km移動した。第6例。[HK53 8/2→SRS14129 9/2。福島県。デコ平]

■夏の間、福島県のグランデコリゾートでは
 数多くのアサギマダラが観察されます。
 筆者はそのアサギマダラに過去5年間にわたって
 マーキングを行って生態を調査してきました。
 その中で、グランデコの南東にある安達太良山から
 移動して来た個体を再捕獲することができました。 
 以下は2008年夏の第6例目の再捕獲の報告です。
 アサギマダラのメーリングリストへの報告から引用します。
■[asagi:012900] 【移動情報】「あだたらHK53 8/2」(福島県安達太良山)
    → 「SRS14129 9/2 デコ」(福島県グランデコ)
 ●アサギMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
  安達太良山からグランデコへの移動例がありましたので、
  報告いたします。これは第5例目です。
 ●移動情報
  福島県安達太良山 8/2 →福島県グランデコスキー場 9/2
  (北西方向に約17km移動、移動期間31日)
 ●標識:あだたら HK53 8/2
  性別:♂
 ●標識日:2008年8月2日
  標識地:福島県二本松市安達太良山 
  標識者:小柴治紀
 ↓
 ●再捕獲日:2008年9月2日 15時40分
 ●再捕獲地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
      グランデコスキー場
 ●再捕獲者:栗田昌裕
 ●備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
      「SRS14129 9/2 デコ」と追記して放蝶。
 ●<備考>
  8月2日に安達太良山で標識された個体で、
  夏の間にグランデコに移動したものは本例で4頭目です。
  本例はML上では、2008年の
  「安達太良山→グランデコ」移動の6例目の報告となります。
  20km程度の移動は、アサギマダラにとっては
  「ほんのひとっ飛び」なのではないでしょうか。

 以上、筆者。
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

山形県蔵王山からグランデコスキー場へアサギマダラが11日間で南西方向へ55km移動した。蔵王からの第1例。[山ZAO YZ1 8/23→SRS15108 9/3。福島県。デコ平]

■夏の間、福島県のグランデコリゾートでは
 数多くのアサギマダラが観察されます。
 筆者はそのアサギマダラに過去5年間にわたって
 マーキングを行って生態を調査してきました。
 その中で、グランデコの東北にある蔵王から
 移動して来た個体を再捕獲することができました。 
 以下は2008年夏の蔵王からの第1例目の再捕獲例です。
 アサギマダラのメーリングリストへの報告から引用します。
■[asagi:012899] 【再捕獲情報】「山ZAO YZ1 8/23」(山形蔵王)
 → 「SRS15108 デコ 9/5」(福島県グランデコ)
 ●福島県のグランデコスキー場で、
  山形県側の蔵王山からと思われる再捕獲がありました。
 ●標識:山ZAO YZ1 8/23
  性別:♂
 ●再捕獲日:2008年9月3日 13時55分
  再捕獲地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
      グランデコスキー場
 ●再捕獲者:栗田昌裕
 ●備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
     「SRS15108 9/3 デコ」と追記して放蝶。
 ●<備考>
  1)山形県の蔵王からの移動個体と思われますが、
    標識情報をお寄せいただければ幸いです。
    過去の標識情報では、神保美子さんによって、
    山形県山形市蔵王スキー場で標識された個体に
    「YZ」マークが用いてあったようですが・・・。
  2)南西方向へ11日間で約55kmの移動と推測されます。
  3)本例は2008年において、
    蔵王からグランデコへの1例目の移動個体です。
(第2例は9月5日に再捕獲した
 宮城蔵王からの移動例でした:
 「ZAO AYA233 8/12」)
 ●以上 筆者。
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

福島県安達太良山からグランデコスキー場へアサギマダラが32日間で17km移動した。第5例。[HK38 8/2→SRS15255 9/3。福島県。デコ平]

■夏の間、福島県のグランデコリゾートでは
 数多くのアサギマダラが観察されます。
 筆者はそのアサギマダラに過去5年間にわたって
 マーキングを行って生態を調査してきました。
 その中で、グランデコの南東にある安達太良山から
 移動して来た個体を再捕獲することができました。 
 以下は2008年夏の第5例目の再捕獲の報告です。
 アサギマダラのメーリングリストへの報告から引用します。
■[asagi:012898] 【移動情報】「あだたらHK38 8/2」
     → 「SRS15255 9/3 デコ」(福島県グランデコ)
 ●アサギMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
  安達太良山からグランデコへの移動例がありましたので、
  報告いたします。これは第5例目です。
 ●移動情報
  福島県安達太良山 8/2 →福島県グランデコスキー場 9/3
  (北西方向に約17km移動、移動期間32日)
 ●標識:あだたら HK38 8/2
  性別:♂
 ●標識日:2008年8月2日
  標識地:福島県二本松市安達太良山 
  標識者:小柴治紀
 ↓
 ●再捕獲日:2008年9月3日 15時09分
 ●再捕獲地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
      グランデコスキー場
 ●再捕獲者:栗田昌裕
 ●備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
      「SRS15255 9/3 デコ」と追記して放蝶。
 ●<備考>
 8月2日に安達太良山で標識された個体で、
 夏の間にグランデコに移動したものは本例で3頭目です。
 本例はML上では、2008年の
 「安達太良山→グランデコ」移動の5例目の報告となります。

 以上、筆者。
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→