fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

福島県グランデコから長野県松本市まで20日間で251km移動したアサギマダラが庭で偶然に撮影された。問い合わせにて分かった例。長野県では筆者のマークした5例のアサギマダラが9月下旬に偶然に撮影された。[SRS16734 デコ 9/4→撮影 9/24。福島県。デコ平。長野県]

■08年9月4日に、福島県のグランデコリゾートで
 筆者が標識した「旅をする蝶」アサギマダラが、
 長野県の松本市の市内のお宅の庭で9月24日に偶然に
 撮影されていました。
 本例はその方への問い合わせによって詳細な情報が
 もたらされました。数々の偶然の出会いが、アサギマダラ
 の旅に関する示唆を与えてくれます。
■以下はその概略です。アサギMLから引用します。
■[asaginet:4915] 【移動情報】福島県グランデコ 9/4
  → 長野県松本市 9/24   (SRS16734→撮影)
 ●アサギMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
 ●2008年9月4日に、グランデコで標識した
  SRSマークの蝶が、9月24日松本市の松本城近くで
  撮影されていました。
  ブログに掲載されていた画像をたまたま筆者が見出して
  情報を確認したことによって詳細が分かりました。
  移動情報として報告いたします。
 ●移動情報
  福島県グランデコスキー場 9/4 → 長野県松本市 9/24
  (南西方向に約251km移動、移動期間20日)
 ●標識:SRS 16734 デコ 9/4
  性別:♂
 ●標識日:2008年9月4日
  標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
     グランデコスキー場
  標識者:栗田昌裕
  備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
  ↓
 ●再確認日:2008年9月24日8時12分
  再確認地:長野県松本市 松本城から徒歩で北10分の住宅地。
  再確認者:征矢明子
 備考:撮影によって確認。
 「木陰(シダレモミジ)に休んでいるのを見つけて撮影。
    間もなくフジバカマの花に舞い移り、他のアサギマダラと
    吸蜜したり飛び交ったりして、昼頃去りました」とのこと。
 ●<備考>
  1)本例が掲載されていたブログ記事は以下のページです。
   Liz Blogの9/24の「訪問客遠来のアサギマダラ」:
   http://soyamiha3801.blogspot.com/2008/09/blog-post_24.html
   筆者のコメントに管理人から丁寧なメールをいただきました。
ありがとうございました。
  2)9月22日は、筆者がSRSデコマーク蝶を
   のっぺ山荘で自己再捕獲しました。
   翌9月23日には、のっぺ山荘で、櫻井さんが2頭、
   石浜さんが1頭、小学生が2頭、デコマークの蝶を
   再捕獲しました(うちSRSデコマークは4頭)。
   また、同日、近くの中綱湖畔でも1頭SRSデコ
   マーク蝶が別な方によって偶然に撮影されました(報告済み)。
   さらに同日、のっぺ山荘の近くの簗場スキー場でもSRSデコ
   のマーク蝶が偶然に撮影されました(報告済み)。
   同日、小諸市でもSRSデコ個体が偶然に撮影されました(報告済み)。
   その上で、9月24日に本例のSRSデコ個体が偶然に松本市で
   撮影されました。
   9月25日には上伊那郡の中川村でSRS個体が偶然に撮影されました
   (報告済み)。
   これらのことから9月23日前後には、かなり多くのグランデコ
   発の集団が長野県の中部~北部一帯を移動中だったことが推測されます。
   今年のアサギマダラの動きには中部北陸方面で過去には見られな
   かったことが起きているようです。
   太平洋岸ではどうなるのかが知りたいところです。
  3)グランデコからの移動個体のリストは
    筆者のHPの「2008年の移動調査記録」
    の頁に表示してあります:
    2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
 ●以上 筆者MK。
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
長野県の自然旅行体験
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→
スポンサーサイト



福島県グランデコから長野県大町市平の簗場スキー場まで43日間で237km移動したアサギマダラが撮影された。問い合わせにて分かった例。[SRS6164 デコ 8/12→撮影 9/23。福島県。デコ平。長野県]「デコ→大町市」第10例。

■08年8月12日に、福島県のグランデコリゾートで
 筆者が標識した「旅をする蝶」アサギマダラが、
 長野県の大町市の「のっぺ山荘」の近くの簗場スキー場で
 ある方によって9月23日に撮影されていました。
 その方からの問い合わせによって情報がもたらされました。
 これは「デコ→のっぺ」移動の第10例目となりました。
 筆者の標識したSRSデコマークとしては9例目です。
■以下はその概略です。アサギMLから引用します。
■[asagi:013056] 【移動情報】福島県グランデコ 8/12
   → 長野県大町市平中綱湖畔 9/23 (SRS6164→撮影) 
     「デコ→のっぺ」の10例目(SRSデコとしては9例目)
 ●アサギMLの皆さん、金沢さん、東京の栗田昌裕です。
 ●2008年9月23日に、「のっぺ山荘」の
  近くの簗場スキー場で、グランデコで標識された
  SRSマークの蝶が撮影されていました。
  情報は撮影者御本人の問い合わせから、
  金沢さん経由でもたらされました。
  金沢さんありがとうございました。
  移動情報として報告いたします。
 ●移動情報
  福島県グランデコスキー場 8/12 → 長野県大町市平 9/23
  (南西方向に約237km移動、移動期間42日)
 ●標識:SRS 6164 デコ 8/12
  性別:♂
 ●標識日:2008年8月12日
  標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
     グランデコスキー場
  標識者:栗田昌裕
  備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
   ↓
 ●再確認日:2008年9月23日9時48分
  再確認地:長野県大町市平 簗場国際スキー場
  再確認者:寺島正治
 備考:フジバカマにて吸蜜。撮影によって確認。画像あり。
 ●<備考>
  1)9月23日は、のっぺ山荘で、櫻井さんが2頭、
    石浜さんが1頭、小学生が2頭、デコマークの蝶を
    再捕獲しました(うちSRSデコマークは4頭)。また、
    近くの中綱湖畔でも1頭SRSデコマークが同日に
    別な人によって再捕獲されています(前項に報告済み)。
    この日、大町市に濃厚なグランデコ発集団が移動して
    来たことが分かります。
  2)グランデコからの移動個体のリストは
    筆者のHPの「2008年の移動調査記録」
    の頁に表示してあります:
    2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
 ●以上 筆者MK。
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
長野県の自然旅行体験
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→