■08年9月3日に、福島県のグランデコスキー場で
筆者が標識をしたアサギマダラが、
鹿児島県の喜界島で再捕獲されました。
この蝶は69日間かけて、約1408km移動したこと
になります。
以上で、喜界島では筆者の標識したアサギマダラが
合計6例、再捕獲されたことになります。
■以下はその概略です。アサギMLでの報告から引用します。
-------------------------------------------------------------
■[asagi:013935] 【移動情報】グランデコ 9/3
→ 喜界島
(SRS14505 デコ 9/3 →MF6250 キカイ11/11タ)
●福島さん、MLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
●福島さん、再捕獲ありがとうございました。
グランデコから喜界島への移動情報を報告します。
●移動情報
福島県グランデコスキー場 9/3 → 鹿児島県喜界島 11/11
(南西方向に約1408km移動。移動期間69日間)
●標識:SRS 14505 デコ 9/3
性別:♂
●標識日:2008年9月3日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
グランデコスキー場
標識者:栗田昌裕
備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
↓
●再捕獲日時:2008年11月11日 13時54分
再捕獲場所:鹿児島県大島郡喜界町(喜界島) 滝川林道
再捕獲者:福島誠
備考:特に破損なし。ヤマヒヨドリバナに訪花。
「キカイ MF6250 11/11 タ」を追記放蝶・
●<追記>
1)「SRS・デコ→喜界島」という移動個体は
これで6例目となりました。
2)グランデコからのアサギマダラの移動個体のリストおよび、
それらを日付順に追った時系列的な表は
筆者のHPの「2008年の移動調査記録」
の頁に表示してあります:
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS) そこから、2007年、2006年の移動記録も見ることが
できます。
●以上 栗田昌裕
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●
SRS研究所の公式HP<参考HP>
●
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)●
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)●
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)●
3Dアサギマダラの世界(SRS)●
SRSアサギマダラ生態図鑑■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

スポンサーサイト
■08年9月18日に、石川県の白山で
標識されたアサギマダラが、27日後に、
530km離れた大分県の姫島で撮影されました。
■以下はその概略です。アサギMLでの報告から引用します。
前半は筆者の報告。後半はそれに対する標識者の報告です。
-----------<前半>---------------------------------------------
■[asagi:013745] 【再捕獲情報】「白山 AN 216 9/18」
→ 大分県姫島10/15 (撮影)
●MLの皆さん、木野村さん、姫島の皆さん、東京の栗田昌裕です。
●姫島で以下のアサギマダラが確認されました。
標識情報をよろしくお願いいたします。
●標識:白山 AN 216 9/18
性別:♂
●再捕獲日:2008年10月15日
再捕獲地:大分県東国東郡姫島
再捕獲者:木野村孝一
備考:フジバカマに訪花。
デジカメにて撮影後、放蝶。
●<追記>
1)姫島関連の移動個体のリストおよび、
それらを日付順に追った時系列的な表は
筆者のHPの「2008年の移動調査記録」
の頁に表示してあります:
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS) そこから、2007年、2006年の移動記録も見ることが
できます。
「姫島のアサギマダラを守る会」
栗田昌裕 m-kurita@suite.plala.or.jp
-----------------<後半>---------------------------------------
■[asagi:013758] 【移動情報】石川県白山市(白山 AN216 9/18)
→大分県姫島10/15
●MLの皆さん、栗田昌裕さん、木野村さん、姫島の皆さんこんにちは。
石川県白山の中村です。
●再捕獲情報ありがとうございました。
情報に基づき移動情報を報告します。修正等がありましたら連絡下さい。
●移動情報
石川県白山市荒谷 9/18→大分県東国東郡姫島10/15
(移動方向西南西。移動日数27日間。移動距離約530㎞)
●標識:白山 AN216 9/18
標識場所:石川県白山市荒谷(荒谷林道)標高1050㍍
北緯36°15′0″ 東経136°40′45″
標識日:2008年9月18日
標識者:中村明男
性別:♂
個体の状態:新鮮
標識時の状態:アザミ、ヨツバヒヨドリに訪花
天候: 晴
↓
●再捕獲:2008年10月15日
再捕獲地:大分県東国東郡姫島
再捕獲者:木野村孝一
備考:フジバカマに訪花。
デジカメにて撮影後、放蝶。
●中村 明男
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●
SRS研究所の公式HP<参考HP>
●
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)●
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)●
姫島の自然旅行体験(SRS研究所)●
3Dアサギマダラの世界(SRS)●
SRSアサギマダラ生態図鑑■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→
