fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

福島県グランデコスキー場からアサギマダラが群馬県の赤城自然園まで39日間で161km移動した。08年の記録。[デコ K5 8/12→AP ** 9/20。福島県。デコ平。群馬県]

■08年8月12日の福島県のグランデコスキー場で
 標識された「渡り蝶アサギマダラ」が、
 161kmの距離を移動して、39日後に、
 群馬県の赤城自然園で再捕獲されました。
 以下はその概略を示します。
 アサギマダラのMLに報告した以下の6例の中の1例です:
「 [asagi:014430] 【移動情報】(08年の記録)「福島県グランデコスキー場→群馬県赤城自然園」と161km移動した6例の雄の記録。「デコ8/26」「デコMI40 8/18」「デコ YS7 9/2」「デコ HSU 8/20」「デコゆい2 8/15」「デコ K5 8・12」。その他の赤城自然園での再捕獲個体」。

■移動情報
  ●福島県グランデコスキー場 8/12 → 群馬県赤城自然園 9/20
   (南西方向に約161km移動、移動期間39日)
  ●標識:デコ K5 8・12
   性別:♂
  ●標識日:2008年8月12日
   標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
       グランデコスキー場
  ●標識者:不詳
   備考:ヨツバヒヨドリに訪花。
    ↓
  ●再捕獲日:2008年9月19日
   再捕獲地:群馬県渋川市赤城町 赤城自然園
   再捕獲者:スタッフ
   備考:フジバカマに訪花。画像あり。
●<コメント>
1)本例は、赤城自然園のHPでは「K5」となっていましたが、
  KSの可能性もあります。標識者の記録はグランデコホテルには
残っていませんので、詳細は不明です。
2)グランデコからの移動個体のリストは
    筆者のHPの「2008年の移動調査記録」の頁に表示してあります:
  2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
群馬県の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→
スポンサーサイト



福島県グランデコスキー場からアサギマダラが群馬県の赤城自然園まで38日間で161km移動した。08年の記録。[デコ ゆい 8/15→AP ** 9/19。福島県。デコ平。群馬県]

■08年8月15日の福島県のグランデコスキー場で
 標識された「渡り蝶アサギマダラ」が、
 161kmの距離を移動して、38日後に、
 群馬県の赤城自然園で再捕獲されました。
 以下はその概略を示します。
 アサギマダラのMLに報告した以下の6例の中の1例です:
「 [asagi:014430] 【移動情報】(08年の記録)「福島県グランデコスキー場→群馬県赤城自然園」と161km移動した6例の雄の記録。「デコ8/26」「デコMI40 8/18」「デコ YS7 9/2」「デコ HSU 8/20」「デコゆい2 8/15」「デコ K5 8・12」。その他の赤城自然園での再捕獲個体」。

■移動情報
  ●福島県グランデコスキー場 8/15 → 群馬県赤城自然園 9/19
   (南西方向に約161km移動、移動期間38日)
  ●標識:デコゆい 8/15
   性別:♂
  ●標識日:2008年8月15日
   標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
       グランデコスキー場
  ●標識者:不詳
   備考:ヨツバヒヨドリに訪花。
    ↓
  ●再捕獲日:2008年9月19日
   再捕獲地:群馬県渋川市赤城町 赤城自然園
   再捕獲者:スタッフ
   備考:フジバカマに訪花。画像あり。
●<コメント>
1)グランデコリゾートでは8月にはコンスタントに
  マーキングが出来る体制になっていますが、本例は
  ホテル側には記録が残っていませんので、たまたま
  標識をされた方の例ではないかと推測されます。
2)グランデコからの移動個体のリストは
    筆者のHPの「2008年の移動調査記録」の頁に表示してあります:
  2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
群馬県の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

福島県グランデコスキー場からアサギマダラが群馬県の赤城自然園まで32日間で161km移動した。08年の記録。[デコ HSU 8/20→AP ** 9/16。福島県。デコ平。群馬県]

■08年8月20日の福島県のグランデコスキー場で
 標識された「渡り蝶アサギマダラ」が、
 161kmの距離を移動して、32日後に、
 群馬県の赤城自然園で再捕獲されました。
 以下はその概略を示します。
 アサギマダラのMLに報告した以下の6例の中の1例です:
「 [asagi:014430] 【移動情報】(08年の記録)「福島県グランデコスキー場→群馬県赤城自然園」と161km移動した6例の雄の記録。「デコ8/26」「デコMI40 8/18」「デコ YS7 9/2」「デコ HSU 8/20」「デコゆい2 8/15」「デコ K5 8・12」。その他の赤城自然園での再捕獲個体」。

■移動情報
  ●福島県グランデコスキー場 8/20 → 群馬県赤城自然園 9/16
   (南西方向に約161km移動、移動期間32日)
  ●標識:デコHSU 8/20
   性別:♂
  ●標識日:2008年8月20日
   標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
       グランデコスキー場
  ●標識者:佐藤寛紀
   備考:ヨツバヒヨドリに訪花。
    ↓
  ●再捕獲日:2008年9月16日
   再捕獲地:群馬県渋川市赤城町 赤城自然園
   再捕獲者:スタッフ
   備考:フジバカマに訪花。画像あり。
●<コメント>
1)8月20日には福島県立明成高校の先生二人
  (江川先生、穂積先生)と生徒3名がグランデコに
  アサギマダラのマーキングの様子を御覧になるために
来られました。このときに生徒の佐藤さんが標識した
のが上記の個体です。
2)グランデコからの移動個体のリストは
    筆者のHPの「2008年の移動調査記録」の頁に表示してあります:
  2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
群馬県の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

福島県グランデコスキー場からアサギマダラが群馬県の赤城自然園まで13日間で161km移動した。08年の記録。[デコ YS7 9/2→AP ** 9/15。福島県。デコ平。群馬県]

■08年9月2日の福島県のグランデコスキー場で
 標識された「渡り蝶アサギマダラ」が、
 161kmの距離を移動して、13日後に、
 群馬県の赤城自然園で再捕獲されました。
 以下はその概略を示します。
 アサギマダラのMLに報告した以下の6例の中の1例です:
「 [asagi:014430] 【移動情報】(08年の記録)「福島県グランデコスキー場→群馬県赤城自然園」と161km移動した6例の雄の記録。「デコ8/26」「デコMI40 8/18」「デコ YS7 9/2」「デコ HSU 8/20」「デコゆい2 8/15」「デコ K5 8・12」。その他の赤城自然園での再捕獲個体」。

■移動情報
  ●福島県グランデコスキー場 9/2 → 群馬県赤城自然園 9/15
   (南西方向に約161km移動、移動期間28日)
  ●標識:デコYS7 9/2
   性別:♂
  ●標識日:2008年9月2日
   標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
       グランデコスキー場
  ●標識者:渡辺芳雄
   備考:ヨツバヒヨドリに訪花。
    ↓
  ●再捕獲日:2008年9月15日
   再捕獲地:群馬県渋川市赤城町 赤城自然園
   再捕獲者:スタッフ
   備考:フジバカマに訪花。画像あり。
●<コメント>
1)グランデコからの移動個体のリストは
    筆者のHPの「2008年の移動調査記録」の頁に表示してあります:
  2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
群馬県の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

福島県グランデコスキー場からアサギマダラが群馬県の赤城自然園まで28日間で161km移動した。08年の記録。[デコ MI 8/18→AP ** 9/15。福島県。デコ平。群馬県]

■08年8月18日の福島県のグランデコスキー場で
 小学生が標識された「渡り蝶アサギマダラ」が、
 161kmの距離を移動して、28日後に、
 群馬県の赤城自然園で再捕獲されました。
 以下はその概略を示します。
 アサギマダラのMLに報告した以下の6例の中の1例です:
「 [asagi:014430] 【移動情報】(08年の記録)「福島県グランデコスキー場→群馬県赤城自然園」と161km移動した6例の雄の記録。「デコ8/26」「デコMI40 8/18」「デコ YS7 9/2」「デコ HSU 8/20」「デコゆい2 8/15」「デコ K5 8・12」。その他の赤城自然園での再捕獲個体」。

■移動情報
  ●福島県グランデコスキー場 8/18 → 群馬県赤城自然園 9/15
   (南西方向に約161km移動、移動期間28日)
  ●標識:デコMI40 8/18
   性別:♂
  ●標識日:2008年8月18日
   標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
       グランデコスキー場
  ●標識者:出井美帆
   備考:ヨツバヒヨドリに訪花。
    ↓
  ●再捕獲日:2008年9月15日
   再捕獲地:群馬県渋川市赤城町 赤城自然園
   再捕獲者:スタッフ
   備考:フジバカマに訪花。画像あり。
●<コメント>
1)出井美帆さんは小学校4年生です。
  2)グランデコからの移動個体のリストは
    筆者のHPの「2008年の移動調査記録」の頁に表示してあります:
  2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
群馬県の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→ 
1)X=「デコ8/26」。   ♂。Y=不詳。♂。(M,N,P)=(8/26,9/15,22日)。

福島県グランデコスキー場からアサギマダラが群馬県の赤城自然園まで22日間で161km移動した。08年の記録。[デコ 8/26→AP ** 9/15。福島県。デコ平。群馬県]

■08年8月26日の福島県のグランデコスキー場で
 標識された「渡り蝶アサギマダラ」が、
 群馬県の赤城自然園で再捕獲されました。
 以下はその概略を示します。
 アサギマダラのMLに報告した以下の6例の中の1例です:
「 [asagi:014430] 【移動情報】(08年の記録)「福島県グランデコスキー場→群馬県赤城自然園」と161km移動した6例の雄の記録。「デコ8/26」「デコMI40 8/18」「デコ YS7 9/2」「デコ HSU 8/20」「デコゆい2 8/15」「デコ K5 8・12」。その他の赤城自然園での再捕獲個体」。

■移動情報
  ●福島県グランデコスキー場 8/26 → 群馬県赤城自然園 9/15
   (南西方向に約161km移動、移動期間22日)
  ●標識:デコ 8/26
   性別:♂
  ●標識日:2008年8月26日
   標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
       グランデコスキー場
  ●標識者:不詳
   備考:画像あり。
    ↓
  ●再捕獲日:2008年9月15日
   再捕獲地:群馬県渋川市赤城町 赤城自然園
   再捕獲者:スタッフ
   備考:フジバカマに訪花。画像あり。
●<コメント>
1)木更津高校の生徒さんによる標識ではないかと推測
 されますが、個人を識別する記号が欠落しているので、
 特定できません。
  2)グランデコからの移動個体のリストは
    筆者のHPの「2008年の移動調査記録」の頁に表示してあります:
  2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
群馬県の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→