■09年8月11日に、福島県のグランデコスキー場で
筆者がマーキングした「旅をする蝶」アサギマダラが
66kmの距離を南南西に17日間移動して、
栃木県那須町の「マウントジーンズスキーリゾート」で再確認されました。
8月中にこのような南下が確認されたのは異例の早さです。
以下はアサギマダラのMLに報告した記事を引用します:
■[asagi:014602] 【移動情報】福島県グランデコ 8/11
→ 栃木県那須町 8/28
(SRS1839デコ 8/11→ 確認 8/28) ♂。
17日間・南南西に66kmの移動。
●アサギMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
●8月下旬に、グランデコスキー場から
栃木県那須高原への移動個体が確認されていました。
移動情報を示します。
●移動情報
福島県グランデコ 8/11 → 栃木県那須町 8/28
(南南西方向に約66km。移動期間17日)
●標識:SRS1839 デコ 8/11
性別:♂
●標識日:2009年8月11日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
グランデコスキー場
標識者:栗田昌裕
備 考:ヨツバヒヨドリにて吸蜜。画像あり。
↓
●再確認日:2009年8月28日
再確認地:栃木県那須郡那須町大字大島
マウントジーンズ・スキーリゾート那須
再確認者:栗城昭義
●<追記>
1)グランデコスタッフへのメールによって情報を得ました。
画像は未確認です。
2)8月に、グランデコから福島県より南への移動が
確認されたのは異例です(すなわち、例年より早期です)。
早めに南下移動が起きていたことを裏付けています。
3)グランデコから群馬県に南下する経路は、情報が
乏しいのが現状ですが、本例は、山岳地帯の東側を
通って南下する経路の存在を示唆しているように
思います。
4)グランデコからのアサギマダラの状況は
筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
の頁に表示してあります:
2009年のアサギマダラ移動調査報告 以上
栗田昌裕 m-kurita@suite.plala.or.jp
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●
SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]<参考HP>
●
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)●
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)●
3Dアサギマダラの世界(SRS)●
SRSアサギマダラ生態図鑑■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

スポンサーサイト
■09年8月28日に、福島県のグランデコスキー場で
筆者がマーキングした「旅をする蝶」アサギマダラが
237kmの距離を南西に23日間移動して、
長野県大町市の「のっぺ山荘」で再確認されました。
捕獲したのは、小学生です。
以下はアサギマダラのMLに報告した記事を引用します:
■[asagi:014598] 【移動情報】福島県グランデコ 8/22
→同左 8/28 → 長野県大町市のっぺ山荘 9/20
(ちえ-2 8/22 → SRS7957デコ 8/28→ 撮影 9/20) ♂。
23+6日間・南西に237kmの移動。
●荒井さん、アサギMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
●荒井君(小学生)により、グランデコスキー場から
のっぺ山荘への移動個体が再捕獲されました。
ありがとうございました。移動情報を示します。
●移動情報
福島県グランデコ 8/22 → 同左8/28 → 長野県大町市 9/20
(南西方向に約237km。移動期間23+6日)
●標識:ちえ-2 8/22
性別:♂
●標識日:2009年8月22日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
グランデコスキー場
標識者:不詳。
↓
●標識日:2009年8月28日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
グランデコスキー場
標識者:栗田昌裕
備 考:ヨツバヒヨドリにて吸蜜。画像あり。
「SRS7957 デコ 8/28」と追記して放蝶。
↓
●再捕獲日:2009年9月20日
再捕獲地:長野県大町市平 中綱湖畔「のっぺ山荘」
再捕獲者:荒井哲哉
備考: 画像あり。標識する前に逃げた。
●<追記>
1)画像で確認させていただきました。
追加事項があればよろしくお願いいたします。
2)グランデコからのアサギマダラの状況は
筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
の頁に表示してあります:
2009年のアサギマダラ移動調査報告 以上
栗田昌裕 m-kurita@suite.plala.or.jp
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●
SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]<参考HP>
●
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)●
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)●
長野県の自然旅行体験●
3Dアサギマダラの世界(SRS)●
SRSアサギマダラ生態図鑑■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

■09年9月4日に、福島県のグランデコスキー場で
筆者がマーキングした「旅をする蝶」アサギマダラが
238kmの距離を南西に16日間移動して、
長野県大町市の鹿島槍スキー場で再捕獲されました。
これはそこで再捕獲されたアサギマダラとしては本年の2例目です。
以下はアサギマダラのMLに報告した記事を引用します:
■[asagi:014596] 【移動情報】福島県グランデコ 9/4
→ 長野県大町市鹿島槍スキー場 9/20
(SRS9002 デコ 9/4→ TMS NP 1923 9/20) ♂。
16日間・南西に238kmの移動。
●MTさん、アサギMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
●グランデコスキー場から大町市への移動個体を
再捕獲していただきありがとうございました( [asaginet:5965])。
移動情報を示します。
●移動情報
福島県グランデコ 9/4 → 長野県大町市 9/20
(南西方向に約238km。移動期間16日)
●標識:SRS 9002 デコ 9/4
性別:♂
●標識日:2009年9月4日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
グランデコスキー場
標識者:栗田昌裕
備 考:ヨツバヒヨドリにて吸蜜。画像あり。
↓
●再捕獲日:2009年9月20日
再捕獲地:長野県大町市 鹿島槍スキー場 駐車場
再捕獲者:MT
備 考: NP TMS 1923 9/20 を追記放蝶、画像あり
●<追記>
1)のっぺ山荘ではこの日は移動の第三波の終わりの日で
あったように思われます。本例はMTさんによる
4例目のSRSデコ個体の再捕獲例です。
2)グランデコからのアサギマダラの状況は
筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
の頁に表示してあります:
2009年のアサギマダラ移動調査報告 以上
栗田昌裕 m-kurita@suite.plala.or.jp
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●
SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]<参考HP>
●
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)●
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)●
長野県の自然旅行体験●
3Dアサギマダラの世界(SRS)●
SRSアサギマダラ生態図鑑■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

■09年8月27日に、福島県のグランデコスキー場で
筆者がマーキングした「旅をする蝶」アサギマダラが
238kmの距離を南西に23日間移動して、
長野県大町市の鹿島槍スキー場で再捕獲されました。
これはそこで再捕獲されたアサギマダラとしては本年の1例目です。
以下はアサギマダラのMLに報告した記事を引用します:
■[asagi:014594] 【移動情報】福島県グランデコ 8/27
→ 長野県大町市鹿島槍スキー場 9/19
(SRS7408 デコ 8/27→ TMS NP 1781 9/19) ♂。
23日間・南西に238kmの移動。
●MTさん、アサギMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
●グランデコスキー場から大町市への移動個体を
再捕獲していただきありがとうございました( [asaginet:5962])。
移動情報を示します。
●移動情報
福島県グランデコ 8/27 → 長野県大町市 9/19
(南西方向に約238km。移動期間23日)
●標識:SRS 7408 デコ 8/27
性別:♂
●標識日:2009年8月27日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
グランデコスキー場
標識者:栗田昌裕
備 考:ヨツバヒヨドリにて吸蜜。画像あり。
↓
●再捕獲日:2009年9月19日
再捕獲地:長野県大町市 鹿島槍スキー場 駐車場
再捕獲者:MT
備 考: NP TMS 1781 を追記放蝶、画像あり
●<追記>
1)のっぺ山荘ではこの日は移動の第三波にあったように
思われます。本例はその日の再捕獲の3例目でした。
2)グランデコからのアサギマダラの状況は
筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
の頁に表示してあります:
2009年のアサギマダラ移動調査報告 以上
栗田昌裕 m-kurita@suite.plala.or.jp
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●
SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]<参考HP>
●
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)●
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)●
長野県の自然旅行体験●
3Dアサギマダラの世界(SRS)●
SRSアサギマダラ生態図鑑■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

| ホーム |