fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

ヨツバヒヨドリで吸蜜するスジグロシロチョウ(2)

  グランデコ・リゾートとその周辺の山では、
   白い蝶と言えば、この蝶とモンキチョウの雌しかいない。
    すなわちモンシロチョウは見ない。
     スジグロシロチョウは普通種であるが、
      よく見ると淡いながら優雅な色調を伴っている。
       写真のようにヨツバヒヨドリで吸蜜する場面もよく見る。
        高原の緑の中でシロチョウが舞っていると、
         かなり目立つものであるし、心持ち大きく見えるものだ。
スジグロシロチョウ(2)

[060801] シロチョウ科スジグロシロチョウ。学名Pieris melete。
     福島県北塩原村。
     参照:「スジグロシロチョウの初夏」の項目参照。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/100-93e9c00c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)