fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

アサギマダラは虹色に見えることがある

  アサギマダラは「アサギ色」のマダラチョウ。
   アサギ色は、浅黄色、浅葱色だが、淡い空色のこと。
    これは鱗粉がない場所(半透明の場所)に青い色彩が宿っているからだ。
     実際に日光の下でアサギマダラの翅に接近してよく見ると、
      虹色のグラデーションがかかって見えることがある。
       物理的には干渉現象が起きているからだと言われる。
        しかし撮影画像で見ると、
         そこがよく映っていないので残念に思う。
アサギマダラと干渉模様

[060819] マダラチョウ科アサギマダラ。福島県北塩原村グランデコリゾート。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/101-909fb7b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)