写真はビニールをかけることもできる場所で青々と育っているフキの畑。
■フキはキク科フキ属の多年草で、50cmほどの高さになる。
日本原産で、北海道から九州、沖縄まで分布する。
地下茎で増え、早春に花茎を伸ばし、これをふきのとう(蕗の薹)と呼ぶ。
雌雄異花で、3~5月に開花を見る。
葉柄やフキノトウが食用となる。

[070613]群馬県吾妻郡高山村。
■キク科フキ属フキ(蕗)。学名Petasites japonicus (Sieb. et Zucc.) Maxim. 。
英名Fuki、Giant Butterbur。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP
<参考HP>
●群馬県の自然旅行体験(SRS研究所)
●SRS植物図鑑
●3D植物園(SRS研究所)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

