6月中旬の写真であるが、
6月に入ってドライブをしていると
急速にコウゾリナを路傍に見かけるようになった。
同じ場所を見ていても、季節によって、
どんどん花の種類が動いていくのは面白い。
■コウゾリナはキク科の越年草。
北海道、本州、四国、九州の山野に分布する。
5~10月に開花を見る。
舌状花だけからなる頭花をつける。
全体に剛毛が多いのが特徴で、その色は淡い褐色または赤褐色。
高さは1mほどになる。

[070613]群馬県吾妻郡高山村。
■キク科 コウゾリナ属 コウゾリナ(髪剃菜)。学名Picris hieracioides。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP
<参考HP>
●群馬県の自然旅行体験(SRS研究所)
●SRS植物図鑑
●3D植物園(SRS研究所)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

