07.06/05●「ニホングリ(栗、クリ)の花が市街地で満開になった(群馬県。6月4日)」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-872.html
■上の記事は、平地の出来事であるが、
標高がやや高い上毛高原では、6月中旬、
クリを含む落葉樹林の緑が急速に濃くなって陽射しに輝いている。
■参考記事。上毛高原の別な2箇所での緑の変化を以下の4つの記事が示している。
07年の緑の深まりの時間変化を示す2つの記事を参照。
07.05/09●「雑木林にやわらかい若葉が萌え始めていた(上毛高原。5月上旬)」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-752.html
07.05/18●「上毛高原の雑木林は1週間で驚くほど緑が増した(群馬。5月中旬)」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-756.html
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-796.html
07.05/18●「上毛高原の5月上旬の峠の山肌は柔らかで初々しい新緑で満ちている」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-801.html
07.07/09●「上毛高原の6月下旬の峠の山肌は活気に満ちた緑で覆われている(群馬県月夜野町。07年6月20日。No.2)」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-987.html

[070613]群馬県吾妻郡高山村。
■ブナ科クリ属ニホングリ。学名Castanea crenata Siebold & Zucc.
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP
<参考HP>
●群馬県の自然旅行体験(SRS研究所)
●SRS植物図鑑
●3D植物園(SRS研究所)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

