fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

福島県裏磐梯のデコ平にて07年8月12日、筆者の指導下でグランデコ・ホテル主催の第一回「アサギマダラ観察会」施行 [070812]

■06年の夏から、筆者はホテルグランデコにて、8月に、
ホテル主催のアサギマダラの観察会を指導しています。
■07年は8月12日(土曜日)の10時から12時までの時間帯に、
標高1390m付近のデコ平の限られたエリアで、
アサギマダラの観察会を施行しました。
■参加者は特に制限なく、参加料は無料。
捕虫網や記録用紙、記録のためのボード、
参加者であることを示すゼッケン付きのジャケットなど、
必要なものはすべてホテルが用意します。
■07年の夏は例年に比べるとアサギマダラの個体数が少なく、
当日はどうなることかと心配していましたが、
天候に比較的恵まれ、参加者はそこそこのアサギマダラに遭遇して、
マーキング(標識)が出来たようです。
■標識記録はすべてホテルの方でコピーして管理し、
再捕獲が分かり次第、標識者に連絡をすることにしています。
そのデータは筆者とも共有されます。
■写真は、ゴンドラ駅のあるレストラン「ぶなぶな」の前で、
強い日射しを避けて日陰で筆者の説明を聞く参加者の皆さんの様子。
この日は40名が参加(ただし、家族で参加されている人も多い)。
その結果、合計で113頭のアサギマダラに標識がなされました。
観察会第1回
[070812]福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山 グランデコスキー場(グランデコスノーリゾート)。デコ平。ゴンドラ駅。標高1390m。
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
2007年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/1113-1c5b85e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)