アサギマダラの観察会の前夜に、
アサギマダラに関する講演会を行っています。
■07年は8月18日(土曜日)の19時半から
約30分の講演(または講話)を行いました。
■音楽会なども行われるロビーのスペースで、
パワーポイントによるスライド60枚程度を用いた内容です。
タイトルは「アサギマダラとグランデコ」。
副題は「アサギマダラとその不思議な旅の謎を知りたい」。
■内容は、初心者向きのアサギマダラの特徴の解説。
およびグランデコを中心としたアサギマダラの秋の旅の模様です。
マーキングに関する注意、生き物に優しくすること、
アサギマダラを通して自然を知ることの大事さ、などを強調しています。
■ここに参加された方の何割かは、
翌日のアサギマダラ観察会の参加を予定しておられる方でした。
第一回の講演に比べると大人の方の割合が多いと感じました。

[070818]福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山 グランデコスキー場(グランデコスノーリゾート)。デコ平。
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP
<参考HP>
●グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
●3Dアサギマダラの世界(SRS)
●SRSアサギマダラ生態図鑑
●2007年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

