fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

不思議なつる性植物グロリオサの黄色い花

  グロリオサは半つる性の多年生植物。
   熱帯アフリカ原産の球根植物で、
    巻ひげをからませて伸びていく。 
     園芸上では赤と黄の花を多く見るが、
      写真のように黄色一色のものもある。
       つぼみから次第に花弁が反り返って咲くまでの様子が
        なかなか面白く不思議な花だ。  
グロリオサ

[060905] ユリ科グロリオサ属グロリオサ(別名キツネユリ)。学名Gloriosa spp.。
 SRS研究所の3D植物園も参照してください:
http://www.srs21.com/3d_plant/pages/044_guroriosa.htm
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

きれいな色

教室にあった花ですね。素敵な写真に仕上がってますね。花もつぼみも葉も造形的に不思議な印象を受けます。

カエル男さん、コメントありがとうございました。いろいろと不思議な面を持つ花ですから、折りがあったら、手で触れたりして、立体構造を実感してみてください。今後もときどき教室で見るかもしれません。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/114-cf057941
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)