9月になるとフジバカマが美しく咲き揃い、
多くのアサギマダラが集まることが知られている。
ここには毎年訪れて今年が4年目となる。
■07年9月13日に、約1年ぶりに訪れて、
青空の下でフジバカマの淡いピンクの花が、
美しく咲いているのを見た。
この日は4分咲きと言ったところだった。
のっぺ山荘のオーナーによると、
2007年の開花状況は例年より4日ほど早いとのことだった。
■ここにはアサギマダラの第一波の数千頭が集まって、
飛び交っては吸蜜することに余念がなかった。

[070913]長野県大町市平 中綱湖畔。のっぺ山荘。
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■キク科ヒヨドリバナ属フジバカマ(藤袴)。学名Eupatorium fortunei (またはEupatorium japonicum)。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP
<参考HP>
●3Dアサギマダラの世界(SRS)
●SRSアサギマダラ生態図鑑
●2007年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

