fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

大町温泉郷の鹿島大橋からは爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳が眺望できる [070921。長野]

■長野県の大町温泉郷の横を鹿島川が流れている。
写真はそこにかかる鹿島大橋から見た景観である。
左方手前には爺ヶ岳が見える(2670m)。
右手奥に見えるのは鹿島槍ヶ岳(2889m)。
写真には見えないがその奥には、
五龍岳(2814m)、白岳(2541m)、唐松岳(2695m)、
白馬鑓ヶ岳(2903m)と北アルプスの峰々が続いている。
■2007年は例年になく暑い日々が続いており、
長野では9月18、19、20日と連続3日間、30度以上を越す夏日となった。
それでも、21日になると
秋らしい爽やかな大気が北アルプスのふもとには満ちていた。
爺ヶ岳、鹿島槍、鹿島川
[070924]長野県大町市大町温泉郷。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2007年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2008/06/14(土) 00:50:58 |
  • |
  • #
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/1149-b2ec954e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)