fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

福島県グランデコで2回標識されたアサギマダラが鹿児島県喜界島まで約1408km移動した[070813→070814→071022。SRS4302。♂。デコ。喜界島][SRSデコ→喜界島] 移動の第2例

■福島県グランデコスキー場で筆者がマーキングをしたアサギマダラの第2例が、
鹿児島県の喜界島で再捕獲されました。
58日間をかけて、南西に約1408km移動したことになります。
これは福島県発の個体が鹿児島県で2007年に再捕獲された1例目にあたります。
喜界島での再捕獲としてはこれは9例目になっています。
そのうち、1例目が長野県で私が放蝶したSRT2086 9/21、3例目は愛知県で私が放蝶したSRT2337 10/5で、いずれも10月14日に再捕獲されました。10月14日と17日という近接した期間に3例もが異なる場所(福島県、長野県、愛知県)から一気に喜界島に移動したらしいことは驚きに値します。
■以下に、アサギMLに投稿した記事の一部を紹介します:
 ●[asagi:011983] 【移動情報】 グランデコスキー場 8/13
   →同左 8/14 → 喜界島 10/19 (NK5 → SRS4302 → MF4362) ♂
     [デコ→喜界島]第2, 3例(SRSでは2例目)
 ●福島さんからいただいた再捕獲情報に基いて、
  グランデコから喜界島への移動情報を示します。
  これはグランデコで放蝶された「SRS デコ」個体としては、
  2007年に喜界島に移動が確認された第2例目になります。
 ●移動情報
  グランデコスキー場 8/13 → 8/14 → 喜界島 10/19
  (南西方向に約1408km移動。移動日数は66日間)
 ●標 識:NK 5 デコ 8/13
  性 別:♂ 
  標識日:2007年8月13日
  標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山グランデコスキー場
  標識者:長崎勝利
  備 考 :グランデコでのアサギマダラ観察会にて標識。
   ↓
  再捕獲日:2007年8月14日13:03
  再標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山 グランデコスキー場
  再標識者:栗田昌裕
  備 考 :ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。破損なし。鮮度中の中。
    辺縁白毛4割残存。腹部横径 正常より大。
    「デコ SRS4302 8/14」を追記して放蝶。
   ↓
  再々捕獲日:2007年10月19日10:17
  再々捕獲地:鹿児島県大島郡喜界町 滝川林道  
  再々捕獲者:福島誠
  備考   :鮮度-普通 破損-軽い欠損 訪花-シロノセンダングサ 
       「キカイ MF4362 10/19 タ」を追記放蝶。
<コメント>
 ●本例のグランデコでの8月14日の画像は以下のブログ記事に示しました。
 http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1197.html
 福島さんの以下のHPに掲載された再捕獲時の画像と比べると前後比較が可能です:
 http://www.synapse.ne.jp/makoto-f/fusigi/asagimadara_2007.htm
 ●8月13日はグランデコでアサギマダラ観察会が行われました。
 30名が参加し、30頭が標識されました。NK5はそのときに標識されました。 
 ●8月14日はグランデコで316頭の標識をしましたが、
 本例はそのうちの一頭です。
 詳細は以下のブログ記事に示してあります:
 「グランデコの12日目はアサギマダラの316頭に標識。
 雌は45頭で14.2%
 [070814。SRS4241-4556。SRS4500の画像。デコ累積2291頭]」
 http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1125.html
 ●「グランデコ発」の個体の再捕獲データは以下の頁にまとめつつあります。 
 「2007年のアサギマダラの移動調査記録」
 2007年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
 グランデコ発の再捕獲個体は、10月22日現在、合計88例に及んでいます。
SRS4302
[070814]福島県耶麻郡北塩原村 グランデコスキー場。
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
2007年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/1197-450a9948
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)