fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

長崎県上五島町でクロコノマチョウを見た・・・クロコノマチョウは異質な外観を持ったジャノメチョウの仲間 [071026。五島列島]

■クロコノマチョウはジャノメチョウ科の蝶。
 本州以南で見られるが、沖縄では稀。
 森の中に住み、静止時には翅を閉じて止まるのが通常である。
 夏型、秋型がある。越冬は成虫で行う。
■五島列島の上五島町の10月下旬の森の中でみかけたのが写真の個体。
 フラッシュ撮影しているので、実際に日陰で見るよりも色彩が明瞭になっている。
クロコノマチョウ
[071026]長崎県南松浦郡新上五島町青方郷(中通島)。
■ジャノメチョウ科コノマチョウ亜科コノマチョウ属クロコノマチョウ。学名Melanitis phedima。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
SRS生物蝶図鑑
3D昆虫園(SRS研究所)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/1202-6019eda2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)