「NAG15 NP 9/28」と記載されていました。
これは長野県大野市平の「のっぺ山荘」でどなたかがマーキングをされた個体です。
どなたかは現在調査中です。移動距離は約645kmとなります。
これは長野県から姫島への移動の2007年の第4例となります。
このうち3例が「のっぺ山荘」からの移動個体でした。
■以下に、アサギMLに投稿した記事の一部を紹介します:
●[asagi:012112] 【再捕獲情報】10月29日、
大分県姫島にて「NAG 15 NP 9/15」。 姫島での再捕獲17例目。
●大分県姫島で、10月29日、17例目の再捕獲が
ありましたので報告いたします。
●【再捕獲情報】
標識:NAG 15 NP 9/15
性別:♂
再捕獲日:2007年10月29日
再捕獲地:大分県東国東郡姫島村(姫島)
再捕獲者:中城信三郎
備考 :フジバカマ園に訪花。
「SC 2605 ヒメ 10/29」を記載して放蝶。
●のっぺ山荘で標識されたものと思われますが。
大代先生の指導されたアサギマダラ観察会で放蝶されたものでしょうか??
以上、筆者(姫島のアサギマダラを守る会)。
■2007年の「姫島関連」の移動個体は下記にまとめつつあります:
●2007年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
----------------------------------------------------
■[071029]大分県東国東郡姫島村。
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP
<参考HP>
●姫島の自然旅行体験(SRS研究所)
●姫島のアサギマダラを守る会の紹介
●3Dアサギマダラの世界(SRS)
●SRSアサギマダラ生態図鑑
●2007年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

