それにちなんで、愛知県でアサギマダラの標識をした28名のデータがまとめられ、
送付された(伊豫田氏送付)。その結果を見ると、
5月は ♂ 2、♀ 2、合計 4。
9月は ♂ 75、♀ 15、合計 90。
10月は♂2741、♀1624、合計4713(うち♂♀不明348)。
11月は♂ 20、♀ 25、合計 45。
となっている。総計は4852。
■一日当たりの頭数のピークは10月11日で485頭。
次は10月13日で418頭。
その次は10月12日で317頭。
300頭を超えたのはこの3日だけであり、
10月11~13日の3日間が最も多い日々となっている。
■上の結果を見ると、♂/♀比率が
9月は3.0、10月は1.69、11月は0.80
と順に低下していることが分かる。
-------------------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP
<参考HP>
●三ヶ根山のアサギマダラ・自然旅行体験
●3Dアサギマダラの世界(SRS)
●SRSアサギマダラ生態図鑑
●2007年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

