6-8月に淡い紫色の花を咲かせ、
9-12月に紫色の球形の実を多くつける。
分布は北海道南部から南西諸島まで。
■12月12日、ドライブをしていると、
多くの広葉樹が落葉した林縁で、
日射しを浴びて美しい紫に発色している実を見つけた。
その一部が下の写真の画像である。
この例では、葉はすでに落葉しており、
裸の枝にぎっしりと並んだ実の配置がとりわけ美しい。

[071212]群馬県月夜野町。
■クマツヅラ科ムラサキシキブ属ムラサキシキブ(紫式部)。学名Callicarpa japonica。別名ミムラサキ。コメゴメ。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP
<参考HP>
●SRS植物図鑑
●3D植物園(SRS研究所)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

