1234km移動したアサギマダラが確認されました。
これで、先のブログ記事:
「奄美大島で久永さん、前園さんらによる
アサギマダラの多くの再捕獲があった [071215。奄美]」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1247.html
で紹介した個体のうち「AIM 8/25 SUZAKA 008」
という例の詳細が分かったことになります。
■以下、清水真弓さんのご報告です。
●MLの皆さま 前園さん、久永さん、栗田さん こんにちは。
長野県須坂市の清水です。奄美大島での再捕獲ありがとうございました。
再捕獲は41頭マークした内2例目です。移動情報として上げさせて
いただきます。(移動距離1234km 74日)
●標識:AIM 8/25 SUZAKA 008
性別: ♀
●標識日:8月25日11:30 晴
標識場所:長野県須坂市坂田山
標識者 :今井 彰
備考 :須坂市破風高原にて捕獲、観察会後に放蝶。
↓
●再捕獲地:鹿児島県奄美市名瀬大字朝戸
再捕獲日時:2007年11月7日
再捕獲者:久永利一
---------------------------------------
■[070825]長野県須坂市破風高原。
■[071107]鹿児島県奄美大島。
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP
<参考HP>
●長野県の自然旅行体験
●奄美大島の自然旅行体験(SRS研究所)
●3Dアサギマダラの世界(SRS)
●SRSアサギマダラ生態図鑑
●2007年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

