fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

駒込の大観音を画像処理して立体視する(No.2。クロス法) [東京。3D仏像。画像処理]

■すでに紹介した駒込大観音の画像を処理したものの2つめを紹介します。
 もとの画像は以下にあります。
08.3/12「十一面観音は頭頂部に上1+前3+左3+右3+裏1
    =11面の顔がある・・・駒込の大観音の画像例
     [080302。東京。3D仏像]」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1313.html
■下の画像はクロス法で立体視ができます。
駒込大観音処理2
[080302] 東京都文京区向丘2-38-22。浄土宗光源寺(駒込大観音)。
-------------------------------------------------------------
■能力開発、眼力開発における3D立体視訓練の意義や方法に関しては、
 SRS研究所のHPにある著書一覧の中にある
 3D写真シリーズを参考にしてください。
 http://www.srs21.com/books/index.htm
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
東京の自然旅行体験(SRS研究所)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

コメント

感想

画像処理されていると青色が特に印象に残ります。

  • 2008/05/08(木) 01:11:30 |
  • URL |
  • かえる男 #-
  • [ 編集 ]

画像処理の意義

感想ありがとうございました。写真では、撮影条件が不良なので、なかなか本来の色彩が出ないのですが、画像処理の工夫で、本来の色彩に戻すことができます。本例は、まだ比較的に新しい像なので、青い色彩が美しいのです。このホームページは、写真技術や撮影条件の制約や限界を超えて、仏像本来の持つ世界(仏像作者が表現したいと思った世界)を提示してみたい、という気持ちを込めて、ケース毎に画像処理の工夫をしています。逆に言えば、単なる仏像写真では見られない世界をこのHPの画像群の中で体験していただければ幸いです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/1332-bab6eae5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)