fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

バーゼリアには不思議な丸い花が咲く

  バーゼリアは南アフリカ原産の常緑低木。
   葉はスギを連想させる。
    茎の先に丸い緑色の蕾をつける(散房状)。
     開花すると白く変わり。
      蕾をつける花茎の分岐部が赤くなり、
       これが何とも不思議な印象を与える。
       バーゼリア

[060927] ブルニア科ベルゼリア属バーゼリア(別名ベルゼリア)
     学名Berzelia lanuginosa。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

植物?

分子構造模型のようで見たとき驚きました。どうしてこんなデザインを選択したのでしょうか。不思議です。これからも変わった植物よろしくご掲載下さい。

  • 2006/09/29(金) 01:50:21 |
  • URL |
  • かえる男 #-
  • [ 編集 ]

分子構造模型!

分子構造模型とは「なるほど」ですね。全くその通りだと思います。言われて思ったのですが、この花は、丸い部分で昆虫を惹きつけるかわりに、赤い軸で虫を惹きつけているのかもしれません。もしそうだとしたら、これはちょっとした「新しい発想(戦略)」ですね。人間で言えば、顔(造形・表情・お化粧)で惹きつける替わりに、ちょっと目立つネッカチーフで惹きつける、といった感じでしょうか。

  • 2006/09/29(金) 10:40:52 |
  • URL |
  • kogoro #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/147-aad56e3e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)