アサギマダラを目撃したとの知らせと
その記録画像を送っていただきました。
下の写真がそれです。
■この写真は、6月9日にゴンドラ山頂からの西大巓登山道にて、
グランデコのガイドチームが撮影したものです。
登山道の脇に自生するヨツバヒヨドリの生育中の若い茎についている
やわらかい葉に止まっています。
これは姫島で、フジバカマの生育中の若い葉に誘引されて来るのと
同じ現象で、茎や葉に含まれるピロリジジンアルカロイド(PA物質)に
惹かれて来たのでしょう。このようにして集まるのは雄の特徴で、
実際、写真の個体も雄です。
■グランデコホテルのゲレンデはデコ平湿原に続いています。
昨年(2007年)の初目撃は、そのデコ平湿原で、
今年と同じ6月8日(デコ平湿原)になされました。
昨年も今年も、ほぼ、同時期に飛来したようです。
「ここ3日間ほど、グランデコは、やっと暖かくなってまいりました」
とのこと。
順調にいけば、今年も8月にはグランデコリゾートのゲレンデで
数多くのアサギマダラが舞う姿を見ることができそうです。
■注:筆者は2004年から毎年8月に、グランデコリゾートにて
アサギマダラの標識調査(マーキングによる調査)を行って来ました。

[080608] 福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山グランデコスキー場の
ゴンドラ山頂駅から上る西大巓登山道にて撮影。
------------------------------------------------------------
■注:筆者は2004年から毎年8月に、グランデコリゾートにて
アサギマダラの標識調査(マーキングによる調査)を行って来ました。
------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2008年のアサギマダラの動向は直下の頁をごらんください:
●2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
本例の記載もそこに書き込みました。
●グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
●3Dアサギマダラの世界(SRS)
●SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

