fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

スズメウリの実は卵円形の可愛いブローチ

 スズメウリは直径1cmほどの小さいウリがなる雑草。
  本州、四国、九州に分布。
   東京都内ではカラスウリの方をよく見る。
    それよりもかなり小さくか弱い印象の植物だ。
     カラスよりスズメの方が華奢なのでこの名前がついたとも言う。
      10月上旬、愛知県の三ヶ根山では、まだ緑色の実をみかけた。
       近寄って眺めると、内部構造を反映してやや濃い緑のすじが見える。
        実ると全体に白くなる。そうなればもう本格的な秋の到来だ。
        スズメウリの実
[061009] 愛知県幡豆町三ヶ根山。
ウリ科スズメウリ属スズメウリ。学名Melothria japonica 。 
 参考:SRS研究所のHPの3D植物園の以下の項目も参照:
155■スズメウリ   ウリ科スズメウリ属 (3D画像あり)
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/166-020e46bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)