fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

サルビアは多種あるが赤い緋衣草がもっとも普通

  サルビアは広い意味では、シソ科アキギリ属の植物を言う。
   しかし、普通は、単にサルビアと言うときは、赤い花の咲くものを指すことが多い。
    花は筒状で先が唇状になっている。
     サルビアは時に花壇や畑一面に植えられていることがあり、
      一斉開花すると壮観である。
       画像は路傍の花壇に植えられているもの。
        花は夏から秋に咲く。画像の株たちは最盛期を少し過ぎたところ。
         原産地はブラジル。
    サルビア
[061004] シソ科アキギリ属サルビア。別名ヒゴロモソウ(緋衣草)。学名Salvia splendens。
     原産地はブラジル。撮影:群馬県高山村。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/170-0009df6a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)