fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

ガーベラにはさまざまな変化が見られる。八重の紅色の例。[080619。東京。3D立体視]

■SRS研究所の教室では、1年を通して、いろいろなガーベラが飾られます。
 写真は八重の品種。紅色の株です。6月に飾られたものです。
■ガーベラはアフリカ、熱帯アジアに自生する植物。野生では約40種あるといいます。
 ヨーロッパで園芸品種が造られ、2000種にも上るとのこと。
 花の直径は大輪と小輪があり、
 花弁は一重、八重、半八重があります。
 色彩は白、赤、ピンク、黄色、オレンジ、など多彩。
 日持ちがよいので、切り花としてもよく使われるが、
 鉢植えを見る機会も多い。
■写真はクロス法で立体視ができます。
八重ガーベラ
[080619] 東京都文京区千駄木。SRS研究所の教室。ガーベラの切り花。
-------------------------------------------------------------
■キク科ガーベラ属ガーベラ。別名アフリカセンボンヤリ。学名Gerbera hybrid。英名 transvaal daisy。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
東京の自然体験(SRS研究所)
SRS植物図鑑
3D植物園(SRS研究所)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/1786-6c43bd5e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)