fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

08年も6月には宝石のようなフサスグリの赤い実が熟した。[080619。3D立体視。群馬県]

■フサスグリは初夏に実りを見る樹木。
 その実は食用になりますが、
 透明な実の美しさは特筆に値します。
 6-7月の風景に味わいのある季節感を添える植物のひとつです。
■写真はフサスグリの実。
 クロス法で3D立体視ができます。
フサスグリ
[080619] 群馬県利根郡川場村。
-------------------------------------------------------------
■ユキノシタ科スグリ属フサスグリ。学名 Ribus rubrum L .
-------------------------------------------------------------
■フサスグリに関する過去の記事は、
 以下の記事を参照してください:
06.7/26「フサスグリの実の輝き」
 ●http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-45.html
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
群馬県の自然旅行体験(SRS研究所)
SRS植物図鑑
3D植物園(SRS研究所)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/1789-e7fd6501
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)