fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

オニヤンマが新幹線の駅の構内に迷い込んでいた。[080731。3D立体視。群馬県]

■オニヤンマは日本最大のトンボです。
 頭部から腹部の端までの長さは10cm前後になります。
 黒地に斜めに走る黄色いすじが特徴的で、
 緑色の複眼も印象的です。
 飛ぶ速度は2m/秒程度で、
 気温が高いときの方が朝晩の気温の低いときより速く飛ぶとのこと。
 ハエ、アブ、ハチなどを空中で捕食します。
■7月31日、新幹線の上毛高原駅のホームの窓辺にいる
 オニヤンマをみかけました。
 構内に入り込み、ガラス窓で逃げるのを阻止されたのでしょう。
 あきらめ顔で窓の外をみつめている、といった風情です。
■写真は窓辺のオニヤンマ。
 クロス法で3D立体視ができます。
オニヤンマ
[080731] 群馬県利根郡月夜野町。オニヤンマ。
-------------------------------------------------------------
■オニヤンマ科オニヤンマ属オニヤンマ(鬼蜻蜓、馬大頭)、学名 Anotogaster sieboldii。英名hollylock。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
群馬県の自然旅行体験(SRS研究所)
3D昆虫園(SRS研究所)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/1800-3954923d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)