上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
■福島県のグランデコスキー場で、08年8月6日から
例年のように、アサギマダラのマーキングを開始しました。
以下の写真はその最初の日の最後にマーキング(標識)した例です。

[070806]福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山 グランデコスキー場。デコ平。
■07年の8月の初旬は、グランデコでは
気温が低い状態で始まり、気象条件も不良で、
5日まではアサギマダラの個体数が極めて少ない状態でした。
6日からやっと少しずつ増えて行ったという状況でした。
それに対して、08年には、8月6日の時点ですでに
そこそこのアサギマダラの個体数がいるように思われました。
結局、12時30分頃から、16時30分頃までの間に、
SRS3227から初めて、SRS3500までの
合計173頭に標識することができました。
この数字は、取材陣の人と一緒に行動しましたので、
標識に没頭できたわけではないために、
平素の標識活動から見ると、かなりセーブした数字になっています。
■すべての個体がほぼ新鮮な個体でした
(一頭だけ破損がありましたが、翅表面は新鮮でした)。
いずれの個体も比較的最近羽化した個体であろうと推測されました。
上記の時間帯の温度は24~28度で、
アサギマダラにとっては比較的好ましい温度でした。
以上から、
■08年のデコ平のアサギマダラの個体数は、8月上旬の段階では、
07年よりも多個体数がより多い傾向にあることが分かりました。
明日以後は、
さらにアサギマダラの個体が増えてくるであろうと推測されました。
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●
SRS研究所の公式HP<参考HP>
●
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)●
3Dアサギマダラの世界(SRS)●
SRSアサギマダラ生態図鑑●
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→
