fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

セイタカアワダチソウで吸蜜するアサギマダラ(時に見る)

  アサギマダラはグルメである。
   その好みの中にセイタカアワダチソウもリストアップされている。
    しかし、通常、アサギマダラがこの植物に止まっているのを見ることはない。
     アサギマダラが群れをなして集まっている場所に、
      たまたまこの植物があると、そこにも止まっている、という程度だ。
       姫島の矢筈山の裾では、10月20日に、7頭ほどのアサギマダラを見たが、 
        いずれもセイタカアワダチソウで吸蜜していた。
         この植物は第二次大戦前に北米から日本に渡来したとされる。
          米国のケンタッキー州では州の花になっている。
            セイタカアワダチソウとアサギマダラ
[061019] 大分県姫島村。キク科アキノキリンソウ属セイタカアワダチソウ。学名Solidago altissima。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

きれいな蝶ですね!

こんにちは。

アサギマダラの名前に魅かれてお邪魔しました。
私はまだ一度も実物を見た事がないのです。標本オンリーです。
美しい蝶ですね。だから大きな写真を是非見たいです。
好きな蝶を見せて頂いたお礼にポッチとしました。

ヤンジジさん、ご訪問および「ぽっち」ありがとうございました。
また、ぜひ見に来てください。

  • 2006/10/21(土) 22:19:02 |
  • URL |
  • kojiro #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/186-8f82411e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)