fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

ツマムラサキマダラの雄は美麗な構造色を持つ

  ツマムラサキマダラはマダラチョウ科の蝶。
   以前は沖縄が北限と言われていたが、
    現在は奄美諸島が北限と考えられている。
     06年の奄美大島では秋にツマムラサキマダラが異常に多い。
      (春はそうでもなかった)。
      写真は龍郷町の林道でヤマヒヨドリバナの花で吸蜜する雄個体。
       雄の方が雌よりも青い発色が見事である。
        多い場所では10頭近くの個体が舞う場面を見ることができた。
         ツマムラサキマダラ
[061027] マダラチョウ科ツマムラサキマダラ。学名Euploea mulciber 。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

美しい

綺麗な青だ。きっと花びらが舞うように飛ぶのだろう。いつかこの目でみてみたい。

  • 2006/10/28(土) 02:28:14 |
  • URL |
  • か #-
  • [ 編集 ]

「か」さん、コメントありがとうございました。
今後もコメントをよろしくお願いします。

  • 2006/10/29(日) 00:43:05 |
  • URL |
  • kogoro #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/187-05585f37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)