群馬県の片品村菅沼から移動した
「渡り蝶アサギマダラ」を、再捕獲しました。
■以下はその概略です。アサギMLから引用します。
■【再捕獲情報】「スゲ ハセ川 9.5」
→ 「SRS17751 NP 9/22」(長野県大町市中綱湖畔)
●アサギMLの皆さん、長谷川さん、東京の栗田昌裕です。
●長野県大町市の「のっぺ山荘」の近くで、
日光湯本からと思われる再捕獲がありました。
●標識:スゲ ハセ川 9.5
性別:♂
●再捕獲日:2008年9月22日 12時15分
再捕獲地:長野県大町市平 中綱湖畔
再捕獲者:栗田昌裕
備考: フジバカマに訪花。画像あり。
「SRS17751 NP 9/22」と追記して放蝶。
●<備考>
1) 長谷川順一さんが群馬県片品村東小川菅沼湖畔(国道沿い)・
にてマーキングしたものでよろしいでしょうか。
標識情報をお寄せいただければ幸いです。
同じ日に「日光 ハセ川」の8.18と9.3の
日付のある個体と、「スゲ ハセ川」の個体とが
ほぼ同じエリアに来たことになります。
2) 本例はのっぺ山荘から200mほど離れた中綱湖畔で
再捕獲しましたが、下記の記録では「のっぺ山荘」
の項目に表示しておきます。
(注)のっぺ山荘のデータを含む2008年の移動調査記録に関しては、
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
にまとめてあります。
●以上 筆者
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP
<参考HP>
●2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
●グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
●長野県の自然旅行体験
●群馬県の自然旅行体験(SRS研究所)
●3Dアサギマダラの世界(SRS)
●SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

