筆者が標識した「旅をする蝶」アサギマダラが、長野県の
小諸市であるブログの管理人をしておられる方(K.T.氏)に
撮影されました。移動経路を考える上で意義深い一例です。
K.T.さん、御連絡ありがとうございました。
■以下はその概略です。アサギMLから引用します。
■[asagi:013017] 【移動情報】福島県グランデコ 8/25
→ 長野県小諸市 9/23 (SRS8928 → 撮影)
「デコ→小諸市」の1例目
●アサギMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
●ブログ「ようこそ軽井沢へ!」の管理人より、グランデコ
スキー場から長野県小諸市への移動例を教えて
いただきましたので、移動情報を作成しました。
●移動情報
福島県グランデコスキー場 8/25 → 長野県小諸市 9/23
(南西方向に約216km移動、移動期間29日)
●標識:SRS 8928 デコ 8/25
性別:♂
●標識日:2008年8月25日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
グランデコスキー場
標識者:栗田昌裕
備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
↓
●再確認日:2008年9月23日 16:10
再確認地:長野県小諸市甲1275番地2
小諸市文化センター正面玄関横(乙女湖公園内)
再確認者:T.K.
備考:フジバカマで吸蜜しているところを撮影。
●<備考>
1)グランデコで標識した個体が小諸市で再捕獲された
のは(筆者の知る限りでは)これが初めてです。
2)グランデコのアサギマダラは、太平洋側、内陸中央、
日本海側の大きく3通りの経路を通る可能性があり
ますが、本例は内陸中央を通る経路を示唆している
可能性があります。
3)たまたま音楽会にでかけられた戻りにアサギマダラを見つけて
撮影されたところ、標識を見つけて、筆者のHPに辿りついて
連絡くださったものです。
T.K.氏のブログの上記個体の写真画像は以下を
クリックすると拝見することができます:
http://blogs.yahoo.co.jp/kougenno_kaze2005/56739153.html
4)グランデコからの移動個体のリストは
筆者のHPの「2008年の移動調査記録」の頁に
表示してあります:
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
●以上 筆者MK。
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP
<参考HP>
●2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
●グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
●長野県の自然旅行体験
●3Dアサギマダラの世界(SRS)
●SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

