fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

筆者が再捕獲したアサギマダラは「9/8栃木県日光→9/24群馬県赤城自然園→10/18愛知県扇子山」と16日+24日=40日間かけて移動した。二段階移動の例。[ハセ川 日光 9.8 →AP3179 9/24→ハン。群馬県。愛知県。三ヶ根山]

■08年9月24に群馬県の赤城自然園で、
 日光で標識された「旅をする蝶」アサギマダラを
 再捕獲しました。その蝶は後に愛知県でもう一度
 再捕獲されました。二段階の移動が確認された一例です。
■以下はその概略を示す情報3つです。
 アサギMLでの報告から引用します。
--------------<愛知県での再捕獲の報告から引用>---------
■[asagi:013456] 【再捕獲情報】ハセ川 日光 9.8 AP3179
●皆さん、今晩は、愛知岡崎の判家です。
●本日、三河湾スカイラインで
 再捕獲がありましたので報告します。
●標識: ハセ川 日光 9.8 AP3179
 性別:♂
●再捕獲日時:2008年10月18日 13:32
 天候:晴れ
 再捕獲場所:愛知県岡崎市山綱町扇子山三河湾スカイライン
 34°51′51″ー137°14′22″
 標高約350m
 再捕獲者:判家 卓司
 備考:アメリカセンダングサ訪花中。
撮影後、ハン追記して放蝶。画像あり。
--------------<群馬県での再捕獲の筆者の報告から引用>-----
■[asagi:013471] 【再捕獲情報】「ハセ川 日光 9.8」
  →赤城自然園「AP3179 9/24」
    →愛知県三河弯スカイライン
      [二段階移動の例]
●MLの皆さん、長谷川さん、判家さん、東京の栗田昌裕です。
●判家さんのご報告
 [asagi:013456] [asaginet:5180] [sita:3332]にある
 【再捕獲情報】ハセ川 日光 9.8 AP3179 
 の記事の中にあるAP3179に関して、
 再捕獲情報としてご報告いたします。
 これは9月24日に、赤城自然園で私が再捕獲したものです。
 報告が遅くなって申し訳ありません。
 私に関わる部分は、以下の通りです。
●標識:ハセ川 日光 9.8
 性別:♂
●再捕獲:2008年9月24日9:00
 再捕獲地:群馬県渋川市赤城町 赤城自然園
 再捕獲者:栗田昌裕
 備考:フジバカマ園に訪花。
    「AP3179 9/24」を追記して放蝶。画像あり。
●<追記>
1)本例は、
  「栃木県日光9/8」→「群馬県赤城自然園9/24」
                 →「愛知県扇子山10/18」
  と16日+24日かけて、二段階の移動が確認された例であり、
  有意義な例と思われます。
  日光湯元スキー場と赤城自然園の間は南西方向に約42km、
  赤城自然園から扇子山との間は南西方向に約249kmあります。
2)長谷川さん、標識情報、移動情報をよろしくお願いいたします。
3)筆者の標識個体に関連する移動個体のリストおよび、
  それらを日付順に追った時系列的な表は
  筆者のHPの「2008年の移動調査記録」
  の頁に表示してあります:
  2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
  そこから、2007年、2006年の移動記録も見ることが
  できます。
●以上  栗田昌裕
--------------<栃木県で放蝶した方の報告から引用>-----
■[asagi:013475] 移動情報:栃木県→群馬県→愛知県
●判家卓司さん、栗田昌裕さん、アサギMLのみなさん、
 こんにちは。宇都宮市の長谷川順一です。
●「ハセ川 日光 9.8  AP3179」を
 愛知県岡崎市にて再捕獲いただき、
 またいろいろ連絡いただきまして、ありがとうございます。
 この個体は私が9月8日に日光市湯元スキー場で標識した
 35頭の中の1頭です。その後、赤城自然園で栗田さんに
 再捕獲されてAP3179と追記されて、
 岡崎市に到達したものです。
 移動情報として報告させていただきます。
●標識: 日光 ハセ川 9.8   性別:♂
 標識地:栃木県日光市湯元スキー場・
 標高1520m・北緯36゜48′18″ 東経139°25°0″
●標識日:2008年9月8日
 標識者:長谷川 順一
  ↓
●再捕獲地:群馬県渋川市赤城町赤城自然園・
 標高675m・北緯36°31′59″東経139°05′08″
●再捕獲日:2008年9月24日9:00
 再捕獲者:栗田昌裕
 標識:AP3179 9/24(追記)
  ↓
●再々捕獲地:愛知県岡崎市山綱町扇子山三河湾スカイライン・
 標高350m・北緯34°51′51″東経137°14′22″
 再々捕獲日:2008年10月18日13:32
 再々捕獲者:判家卓司

●日光市湯元から赤城自然園に16日をかけて
 南西に42kmを移動、赤城自然園から岡崎市扇子山まで
 24日をかけて南西に249km移動したことになります
             (栗田さんによる)。
         栃木県宇都宮市 長谷川 順一
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
姫島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

コメント

また見させていただきました!
応援ポチッ!!!

  • 2008/10/25(土) 20:02:31 |
  • URL |
  • サトシ #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/1932-79f05da1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)