筆者がマーキング(標識)したアサギマダラが、
愛知県の2箇所で1日の間をおいて確認されました。
この蝶は51日間かけて382km移動して第一の場所に行き、
翌日34km離れた第二の場所に移動したこと になります。
■以下はその概略です。アサギMLでの報告から引用します。
-------------------------------------------------------------
■ [asagi:013961] 【移動情報】グランデコ 8/27
→ 愛知県新城市 10/17 →愛知県扇子山 10/18
(SRS10232 デコ 8/27 → 撮影 10/17 → 確認10/18)
[2段階移動の一例]
●宮田さん、伊豫田さん、MLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
●宮田さんと、伊豫田さんにより、愛知県の異なる場所で
2回確認されたグランデコ発のアサギマダラに関して
移動情報として報告します。
●移動情報
福島県グランデコスキー場 8/27 →
愛知県新城市 10/17 →愛知県扇子山 10/18
(南西方向に約382km+34kmと二段階で移動。
移動期間「51日間+1日間」)
●標識:SRS 10232 デコ 8/27
性別:♂
●標識日:2008年8月27日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
グランデコスキー場
標識者:栗田昌裕
備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
↓
●再確認日:2008年10月17日 10:00頃
再確認地:愛知県新城市富栄 [旧鳳来町。鳳来寺山の麓]
再確認者:宮田 眞里子
備考:自宅のフジバカマに訪花。撮影画像あり。
↓
●再々捕獲日時:2008年10月18日 14:03
再々捕獲地:愛知県岡崎市山綱町扇子山(三河湾スカイライン)
再々捕獲者:伊豫田 壽男
性別等:♂ 鮮度M
天候:晴れ
備考:追記せずに放蝶
●<追記>
1)宮田さんのメールより引用します。
最初の画像掲示版より:
「初めて送ります。愛知県新城市
10月17日(金)朝10時ごろ
藤袴に腹ごしらえと羽休めの
アサギマダラにとても感動しました。
此処に報告いたします」。
その後のやりとりより:
「愛知県 新城市富栄 旧鳳来町です(鳳来寺山の麓)
JR 飯田線の本長篠駅より 2Kメートル程東より
自宅の庭の藤袴にアサギマダラが、毎日飛来します。
その中に発見しました。
アサギマダラのことを 新聞で知り 我が家にも来て欲しいと
藤袴を 去年植えました。
昨年は、写真(デジカメ)も上手く取れませんでしたが
今年は、雌雄の観察しながら見る楽しさを発見しました。
そんな折、栗田様のマーキング蝶を発見しました。
ワクワク・ドキドキしながら夕方まで慣れない
パソコンで漸う探し当て、お知らせ掲示板に送りました。
福島県から外敵に襲われる事無く
こんな所まで飛んできたアサギマダラに夫も私も甚く感動しております。
調査されている栗田様に お知らせできて嬉しく思います。
又マーキングのアサギマダラを発見した折は、
お知らせメールいたします。
これからも、お元気に研究調査してしてくださいませ
HPも見せていただきます」。
2)新城市富栄から扇子山までは約34kmを1日で移動した
ことになります。
3)グランデコからのアサギマダラの移動個体のリストおよび、
それらを日付順に追った時系列的な表は
筆者のHPの「2008年の移動調査記録」
の頁に表示してあります:
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
そこから、2007年、2006年の移動記録も見ることが
できます。
●以上 栗田昌裕
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP
<参考HP>
●2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
●グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
●愛知県三ヶ根山の自然旅行体験
●3Dアサギマダラの世界(SRS)
●SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

