fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

ヒメアサギマダラは与那国でよく出逢う迷蝶

アサギマダラ、リュウキュウアサギマダラ、ツマムラサキマダラ、
  スジグロカバマダラ、カバマダラ、オオゴマダラ、
   以上の6種が日本に定着したマダラチョウ科の蝶である。
    それ以外は、季節風などによって外国から飛来する迷蝶とされる。
     ヒメアサギマダラは与那国でよく出逢う迷蝶である。
      アサギマダラより小型で、色は白っぽさが印象的で、飛び方も優しい。
       その白さは紙細工を連想させる。
        画像はシロノセンダングサで吸蜜する姿を示す。
        ヒメアサギマダラ201
[061118]マダラチョウ科ヒメアサギマダラ。学名Parantica aglea。
    沖縄県与那国島。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/201-8a43c36d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)