マーキング(標識)された渡り蝶アサギマダラを、
10月13日に愛知県の三ヶ根山で筆者が再捕獲しました。
この蝶は21日間で約207kmを移動したことになります。
■以下はその概略を示します。アサギMLでの報告から引用します。
-------------------------------------------------------------
■[asagi:014219] 【移動情報】長野県大町市のっぺ山荘 9/22
→ 愛知県三ヶ根山 10/13
(テツヤ 3 NP 922→SRS20329 ハズ 10/13)。
南南西方向に21日間・約207kmの移動。
●大代さん、西川さん、大島さん、MLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
●のっぺ山荘から三ヶ根山への移動個体の
報告をいたします。
●標識:テツヤ 3 NP 922
性別:♂
●標識日:2008年9月22日
標識地:長野県大町市平 中綱湖畔「のっぺ山荘」
標識者:荒井哲也
↓
●再捕獲地:愛知県幡豆郡幡豆町 三ヶ根山 鹿川下山道
再捕獲日:2008年10月13日 14:34
再捕獲者:栗田昌裕
備考:アザミに訪花。画像あり。
「SRS20329 ハズ 10/13」を追記して放蝶。
●<追記>
1)[asagi:013025]では、荒井琢也君(小学校五年生の哲也君
の兄弟で小学校三年生)が「福島県→のっぺ山荘」と移動
した「SRSデコ」個体を9月23日に再捕獲してくれた
ことを報告しました。
その日は、哲也君は「HK275デコ」を再捕獲しました。
2)筆者の関わったアサギマダラの移動個体のリストおよび、
それらを日付順に追った時系列的な表は
筆者のHPの「2008年の移動調査記録」
の頁に表示してあります:
2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
そこから、2007年、2006年の移動記録も見ることが
できます。
●以上 栗田昌裕
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
●2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
●グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
●長野県の自然旅行体験
●愛知県三ヶ根山の自然旅行体験
●3Dアサギマダラの世界(SRS)
●SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

