■製作に携わった方からは、前日に、以下のようなコメントをいただきました:
「喜界島で栗田先生が植物の異常な繁殖に遭遇して驚く印象的なシーンがあり、アサギマダラが、温暖化、地球規模の大きな環境の変化にもかかわらず、”知恵”を使い、たくましく生き抜いてゆく姿に、私たち自身も教えられることが多い、という先生のお話を生かして構成いたしました。映像表現は、アサギマダラの優美な姿を感覚的に豊かに描くよう工夫いたしました。また、音楽も効果的に駆使し、ナレーションは、女優の牧瀬里穂さんにお願いしました。牧瀬さん本人も番組に感動し、アサギマダラのみならず、主人公である栗田先生にたいへん関心を寄せておられました」。
■たまたま以下のような本番組を紹介したブログも見出しています:
http://retrogoods.blog53.fc2.com:80/blog-entry-3479.html-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
●2008年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
●グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
●愛知県三ヶ根山の自然旅行体験
●長野県の自然旅行体験
●喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
●3Dアサギマダラの世界(SRS)
●SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

